投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2009-02-27 Fri

地元のランチフェアーに行きました。
その後の予定もあったので、早めの昼食。
一番乗りだったのですが、お店に入ったとたん お店の全員から注視。
少し どぎまぎするくらい。何秒間・・・と感じる
東京ではありえない。
田舎生活だと、ほとんど顔みしり(というほどではないにしても・・・・)
「誰がきた?」という感じかな?
伊豆高原に住み始めたころ、東京へいくので、喫茶でモーニングと思ってお店に入ったら
カウンターに座っていた人全員が一斉に振り向いた・・・・・・ビックリ!
ランチを食べている間も、誰か入ってくると お客様も食べながらチラッと見ている。
東京だとお店に知り合いが入ってくるなんてまずあり得ないから 誰も見ない・・・・・・
これだけはこちらに来て長くなるけれど 慣れないなあ~
スポンサーサイト
投稿日:2009-02-25 Wed
きょう、新しい携帯を買いに行きました。一番大事なことは、1、文字が大きい。
2、写真が撮れる。
3、電話できる、簡単操作
以前の携帯を買った時、迷惑メールを受信するとお金がかかるということを知らず
高額な電話料金をしばらく払っていました。
私はPCのメールしかしないので、その時 面倒なので I モードを辞めてしまいました。
そんな訳で、私の携帯は
写真と電話機能だけの知り合いに言わせると 「最新型」を使っていましたが、
今回 新しい機種にしてメールアドレスをお店の方に変更してもらって使うことになりました。
はて、いったい誰からメールがくるのかしら?
うちは必ず 私か彼のどちらかがお店にいるので、一家に一台の携帯電話で十分なので・・・
家族内通話もなく・・・
それに 携帯メールの打ち方が解らず・・・・
親戚に「相手もいないし、Iモードつけても・・・」と言ったら
「ついていないから メル友もできないんじゃない。」と言われそれもそうか・・・と納得。
初めての携帯メール生活が始まります。
投稿日:2009-02-24 Tue
昨日来店されたお客様 伊豆高原に住み始めて20年だとか・・・そして11年目にして 初めてギャラリーぶなの木を発見

う~ん それほど目立たない 知られていないお店なんですね。
良くハリーポッターの魔法がかかっているので・・・・などと話しているのですが。
ファミリーレストランとかを作る場合 カーブした道路の外側にはお店を作らないとか聞きましたが、
お店を建てる前に知りたかったなあ・・・・・・
お店の前を歩く人を観察していると
数人のグループが歩きながら・・・・そのうちの一人が「花吹雪」さんを指さすと
100%全員が花吹雪さんを見て、その方面へ歩き去っていきます。
人間の心理かも。
雨の日は傘で、下を向くし 日が差すと帽子で、目線が下向き
1メートル50センチの石垣の上に立つギャラリーぶなの木は本当に目立たないかも・・・・・
それでも11年間もちこたえたのは、立派としか・・・・・
だれかハリーポッターの魔法で「目立つ魔法」をかけてくれないかしら
投稿日:2009-02-22 Sun
先日 栄養士さんのありがたいお説教?で、8月までに2㌔減を目標にしているミセスぶなの木このごろの食生活。
毎食ごとにサラダドレッシングは手作りしていましたが、その油はサラダオイルが主流でした。
それをまずは 近日中にエゴマ油に変える予定です。
ゴマ油は結構好きで使っていましたが、煮物など火を止めてからかけるという使用法。
オリーブオイルは香りが私には強すぎるので、イタリアンにしか使いません。
揚げ物用はベニバナ油へ。
もともとパン食ではなくごはん党なので、
引き続き玄米ごはん (もちろん新潟魚沼産のコシヒカリ)が主食。
GI値ダイエットなので、(食後に血糖値の上がる食品だけを避けて食べる。低カロリーとは違う)
絶対食べないのは、ジャガイモ カボチャ ニンジンとか小麦粉系 (白米は時々)
以前も結構食べていたのですがさらに よりたくさん緑の野菜を食べるようになりました。
バリバリのダイエットは食いしん坊なので、続かないと思うので、このくらいですが、
6か月で2㌔減達成できるか?
あ~それとサラシア茶も飲みます。どうなるでしょう?
もし効果があったら みなさんもお試しください。
投稿日:2009-02-20 Fri

3月の企画展 「古代布 しな織り作品展」をホームページにアップしました。
DMの出来上がりが春らしく出来上がったので、・・・・・・ま、ま満足。
強風の春の嵐の中 お客様が・・・・
さっそくオーガニックコットンのマフラーの説明を
「無農薬で、有機栽培・・カラードコットンで・・・染めてなくて・・・」などなど。
そうこうしているうちに お客様が「これ いただこうかしら・・・で、素材は綿?」
う~ん 絶句。
あれだけの説明は、いったい何だったんでしょう?ガッカリ。
こんなものかしら、世の中は・・・・・
オーガニックコットンのタオルハンカチが新加入の予定です。
またオーガニックコットンのパイル地のタオルも引き続き探しています。
パイル地のタオルに慣れてしまった世代なので、ガーゼ地では・・・・・という方もいるので、
これがなかなか大変。タオル屋さんは数知れど、本当に良いものはさがすのが大変です。
投稿日:2009-02-19 Thu
曇りの静かな日栗林さんの帰ったあとのギャラリー室に展示をして
ガラスアクセサリーとか春っぽいコットンの白のスカートなど・・・・・
そこに 平田さんの手織りのストールが到着3枚
オーガニックのタオル類も・・・・
数を数えて 価格を書いて並べて
器も数を調べて価格を書いて 品番を書いて
作家さんお二人にメールを打ち
今井一美さんと電話で打ち合わせ。
桜のタペストリーも数を調べて 展示して
明日は雨かな?
静かな2月の一日は過ぎていきます。
投稿日:2009-02-18 Wed
作家さん全日在廊だったので、きょうのお休みは日帰り温泉に行こうかな?ということで・・・・出かけたのですが・・・・・・・
温泉放浪の民になってしまいました。
温泉の支度をして出発。しかし・・・・稲取り方面に向かうと河津桜への車が渋滞・・・そうですね。
でも 先日の真夏のような日のせいか 一週間前と比べるとはやくも葉っぱが・・・・・
なんだか 2月中で終わってしまいそうな勢いの開花です。
稲取あたりで、車がいっぱいの「磯辺」さんを横目で見て・・・今井浜へ。
なんとランチの予定のホテルに観光バスが何台も。
人もいっぱい・・・・こりゃダメだ。
そのまま河津を抜けて下田まで、
別のホテルで、ランチをして 温泉もこのホテルでと思ったら
大浴場は水曜定休です。・・・と「えっ ホテルで、温泉の定休日?」??????
向いのホテルは岩風呂がすごく良かったので、一応立ち寄り聞いてみると
日帰り入浴はしてないとのこと、 う~ん
下田の町中までいき 宝クジを買い(グリーンジャンボです。伊豆高原では買えない)
今井浜まで戻ると、サンシップ今井浜(立ち寄り温泉)は水曜定休。
踊り子温泉会館は河津桜祭り中は休まないとのことでしたが、
たぶん観光客で込み合っているだろうからと回避。
「もう いいか、きょうは。自宅で、頂き物のハワイの入浴剤を入れて入ろうっと」と
本屋さんによって帰ることになりました。
明日は陶芸の作家さんが、作品を持って来店。
また 5月の企画展 今井一美さんより電話が入ることになっていて
ギャラリースペースにも展示せねば・・・・
フェルト作品はこの2月が最終だから、ひと頑張りだしと また 仕事の一週間が始まります。
投稿日:2009-02-16 Mon
きょうは月曜日 人は少ないかな?午後に、リピーターの I さん、いつもはトレーナー姿が多かったのでそんなイメージでしたが
実は 着物の布の洋服が好みだったことが判明。
お~ スゴーイ
大きな紋の入った墨染の麻のワンピースが見事にお似合い!
人は着るもので、イメージが違いますね。
温泉旅行だから トレーナー・・・・・・う~ん。そうです。
お風呂が目的ですからね、おしゃれじゃなくても、確かに。それに行き帰りが車ですから。
これを着て「朗読会」におでになるとか・・・・・・お写真でも見せていただきたい。
うわお~ 栗林ファンがまた一人増えたようです。
あしたの最終日は午後3時までです。
お間違えのないように・・・・・以前
すべて片づけて トランクをパタンとしめたら、お客様が来店したことが・・・・・・
栗林さんはすでに指定席を予約してますから・・・・くれぐれもご注意を!
投稿日:2009-02-15 Sun

今回の栗林さんは全日在廊の作家さんです。
お茶出しとかお話相手とか お昼だしとか・・・・で、
いつものようにブログを書く時間がなかなかとれません。
きょうお庭を見てみたら 黄色のクロッカスが咲いていました。
この2,3日の異様な暖かさも手伝っているのかしら、
春のような気候で、麻ものが人気です。
栗林さんの古布は、上質な布なので、麻の素材でもお値段が張りますが
それだけの価値はあるなあ~と思っています。
今はもう作れない(作っても ものすごく高価で、高度な技術の織物)布地も洋服として
着られる幸せがそこにあります。
時代を超えて 斬新なデザインがあったり・・・・と楽しませてくれます。
投稿日:2009-02-11 Wed
栄養士さんのお話によると両手で水をくむように合わせて3杯くらいの生野菜を一日に食べることが理想とか。
一日500グラム
私は大きめのどんぶりにサラダを作ると ほとんど一人で食べてしまうくらいにサラダを食べていました。
彼はそのほんの一部を食べている感じでしたが・・・・今は、
大きめのお皿に山盛りのサラダを二つこさえて、一人ずつ食べています。
そういえば実家の父は昔 サラダボールを前に
「おれはウサギではない・・・・・・」と言っておりました。
昔の人は生野菜を食べるという食生活はなじまなかったのでしょう。
生で野菜を食べる習慣は戦後とか・・・・ 清浄野菜という言葉もあったはず、
そこらあたりから 農薬も出てきましたよね?
今 二人はバリバリと野菜を食べつつ
「うさピョン」言葉で話しています。
「今日も おいしいサラダだピョン!」
そのうち 耳が長く伸びてくるかもしれません ピョン。
サラダの他に温野菜も摂ります。今だと小松菜がおいしいですね。
そうだ 今夜は小松菜の塩炒めにしよう。
投稿日:2009-02-10 Tue

春のぶなの木プライベートの一日。
河津桜祭りも始まりました。暖冬の影響か早くも 立派に咲いていました。
今井浜東急リソートのランチフェアー 「さくら祭り ランチバイキング」 ¥2500を食べて
伊豆バラ園で、黄色のバラと河津桜 菜の花をいけばな用に買い求め、
ギャラリーぶなの木のお客様にも 少し春の気分を・・・・・おわけして。
「ツタヤ」で、DVDを借り
かえってから 2~3くらいのお仕事をこなして
夜はカレーのテイクアウトの夕ごはん。
しかし 月曜日の朝 伊東市のメタボ対策に二人して呼び出され
栄養士さんにありがたいお話を伺ったのに、きょう ランチバイキングへ行ってしまった・・・・ごめんなさい。
1月は私のお誕生日月 2月は彼のお誕生日月だったので、ちょっとリゾートだったのです。
明日から やります。メタボ対策。
半年で2キロやせるのが目標。どうなるでしょう・・・・・・・?
投稿日:2009-02-08 Sun

伊豆高原在住者でブログを書いている人は、ほとんど今日のブログはこれでしょう。
「春の風物詩 大室山の山焼き」 先日NHKでも紹介してました。
観光地ですから、重要な行事です。
以前 観光に合わせすぎて 自然破壊か?という声も上がり
雨で湿っているとか以外は日程があまり遅くならなくなりました。
植物が芽吹いてから山焼きしては、かわいそすぎる。
そりゃ そうです。人間の都合に合わせてはいけません。
というわけで、無事 本日山焼きが終了いたしました。
これで春が来て 河津桜祭りへと進みちょっとお休みして伊豆高原の桜祭りになり
少しお休みしてゴールデンウィークとなり
こうして伊豆高原の日常が粛々と進んでいきます。
観光地のノロシみたいかな?山焼きは・・・・。
投稿日:2009-02-07 Sat
12月に鳥居節子さんニット展を行いましたが、鳥居さんのニットはセミオーダーができます。そこで、企画展のときに気に入ったデザインのものを 好きなカラーで、
私サイズで作ってもらいました。
きのう出来上がってきて ・・・・・・御試着。
サイズはピッタリでしたが、微調整が必要なところもありで、着たり脱いだりしながら
ボタンの位置を調整。久々に新しい気持ちで、ニットをきることができました。
鳥居さんに、とても感謝

そんなところにもめん工房さんから やはりセミオーダーしたコットン素材のジャケットが到着。
う~ん 我ながらすごく似合うと思う。
痩せた方も私のように肥った方も其々、サイズは悩み多き問題。
とにかくデザインが気に入っても、体に合うかが問題ですから・・・・
私の友人も背が高く、昔はパンストがなく足の指の部分を切り落として履いていたという
笑い話みたいなことが現実だったそうです。
この10年、作家さんがサイズを変えて作ってくれるようになり
これもギャラリーの役得かな?と思っています。
あしたから さっそく この新しいニットを着よう。
この鳥居節子さんの春夏ニット展が4月の中頃にあります。
サイズで悩んでいるあなた・・・・・セミオーダーしてみてはいかが?
投稿日:2009-02-06 Fri
東京出張・・・・一人で、きのうは、一日中歩き回っていて 昼食の駅弁を食べていた20分かな?座っていたのは・・・・・
きょうは、体中筋肉痛。頭はボーッ。
朝は大崎の駅の「スープストック東京」で、サムゲタンとオマールエビのビスクとパン1個。
昼食がとれないと思い 品川の駅弁を購入。(セレクト失敗 まずかった)
半日以上歩き回り
それでも 3時半にやっと熱いお茶と駅弁を食べ、少し休憩・・・・・・ホッ
帰りの新幹線で足揉みマッサージをしたので、今日 足はかなり楽です。
帰り道に銀座と日本橋のデパートで市場リサーチをしてきました。
驚くほど店内にお客様が無く 店員さんの姿ばかりが目立つようでした。
昨年には多く見受けられた中国からの観光客もいないし、店員さんも何となく元気が無い様子。
デパートは大丈夫なのか?と私までも不安になるような光景でした。
それでもデパ地下へ行き 各地名産品コーナーへ
「そうだ きょうは、木曜日。島田市の黒奴の入荷日だ。あったあった」 東京にたころからの好物。
それに 山形の「のし梅」も捨てがたいし・・・・
そうだ、バレンタインのチョコも調達して・・・と
疲れたから フレッシュジュースコーナーで、頭キンキンになりながら「バナナミルクジュース」を飲み
さあ~ 東京駅から新幹線で、伊豆高原へ
はあ~ 疲れた。
でもこの努力がギャラリーぶなの木の品揃えとしてお目見えするのです。
ガンバレー ミセスぶなの木!
投稿日:2009-02-04 Wed
きょうは、お休みだったのですが・・・・・・朝からパソコンでDM作り、画像を取り出したりコメントを書いたり
そこに電話
お店の場所の問い合わせ、
作家さんから1月の締めの連絡。
作家さんから、作品の上がりの連絡。
お店の場所の問い合わせ。
作家さんからオーダー品の打ち合わせ。
お店の場所の問い合わせ。
「・・・・・・・・・う~ん。きょう 休みなんだけれどなあ~」
きのう おととい電話はリンとも鳴らないのに・・・・なんで。
お店の二階が自宅なので、やはり居ると出てしまう。
お休みの日はやはりどこかに出かけないと お休みにはならないみたいかな?
投稿日:2009-02-03 Tue

ある日 突然 彼が「ホームセンターへメジロゼリー(メジロの餌)を買いに行こう。」と言った。
「う~ん そうだね。」確かに メジロゼリーは無い・・が、
彼はそんなにメジロに関心があったっけ?ホームセンターは車で、30分はかかる。
私が毎日 リンゴジュースやチーズケーキをやっているのですが。
今朝 疑問が解けた。
彼がストーブの火つけをしているこのごろなのですが、ここ2~3日
火つけに苦戦している、今朝も三回ほど失敗していた 私がお店へ降りていくと、まだ未点火。
しかも ストーブの中がかなり怪しい。
「あっ わかった。」
彼は、灯油をしみこませた着火剤が無いと、ストーブに火をつけられないのでした・・・・・
メジロゼリーではなく 着火剤を買いにそれとなく行きたかったのですね。
そういえばいいのに・・・・・・
私は小枝と新聞紙で着火します。
彼はボーイスカウトに入っていたというけれど、キャンプしなかったのかしら・・
聞いたら ライターでつけていたとか。
もちろん私はボーイスカウトにもガールスカウトにも未加入です。
投稿日:2009-02-01 Sun

フェルトのコサージュ・・・・・ぶなの木カラー
きょう このフェルト展のDMを持った方が来店。なんと住所は滋賀県。
わざわざこのために来たわけでもないのか?そうなのか?
でもギャラリーぶなの木のリピーターさんのおひとりです。
1年に1回クラス会のときに立ち寄られる・・・・・・
ぶなの木のお客様はそういう方が多く、箱根の温泉に来たから伊豆高原に回りました、とか・・・
3年ぶりです。昨年の9月に来ました。とか
とっ~ても ありがたいリピーターさんです。
10年間のお客様の積み重ねが、いま こうして実っているという実感。
一番遠くは沖縄 次が福岡 松山 北は札幌 小樽かな?
九州や北海道まで「ギャラリーぶなの木の琥珀展」ができるようになり展開していければ
みなさんとお会いできるようになれるかも・・・・
夢かな?・・・・いやいや がんばろう。
△ PAGE UP