投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2008-11-30 Sun
いつも愛用している テーブルハンドミキサーが動かない!
これは電池で動くおもちゃのようなハンドミキサーなのですが、
ドレッシングを混ぜるときやマグカップ内で生クリームを泡立てたりするときに便利で愛用してます。
なのに 突然動かなくなり・・・・・
彼にいっても「壊れたんじゃない?」 私 壊れたから動かないんじゃないの・・・・とブツブツ。
仕方なくメガネ用のプラスのドライバーで、分解
まず油で接触不良かと思い 消毒用アルコールで、バネを拭いてみましたが ダメ。
そこで モーターを取り出し 接触バネの形に少しアールを付けて 装着・・・・・見事直りました。
これは東京の上野の雑貨輸入の店にしかないく、買いにいくのが面倒だったので、良かった。
以前 コーヒーメーカーが壊れた時も 彼はあてにならないので自分で直したっけ・・・・
確か彼は高校のとき物理部だったとか・・・・本当?
ウッドデッキの修理もものすごく大変だった。
私の頭の中のやり方と彼が考えていることが 全然かけ離れている。
やっているのを見て 愕然「ス・ト・ッ・プー!」をかけました。
それからは、着手する前に まず構想を聞くようになりました。
結婚して28年 まだまだ新鮮な未開発人間関係です。
スポンサーサイト
投稿日:2008-11-28 Fri

雨上がりの伊豆高原は爽やかで 少し暖かい朝を迎えました。
青空とログハウスとぶなの木の紅葉
球根も植え(まだ半分) やっとビオラとパンジーも植え気分的に落ち着きました。
そこに 恵みの雨ですから・・・・
先日 伊豆高原の東急ストアに行ったら
なんと伊東港の「ゴマサバ」が一匹¥100だったので、長野の知り合いに送ることに
他に、カワハギ いさき ムツ イカ アジ あとなんだったっけ・・・・これが出てこない。
う・・・ん かますです。
あと 春菊 アシタバ 東伊豆産のみかん お菓子などをクロネコさんで。
干物を入れ忘れました。
長野はもう 根雪になったそうです。
私がスキーを始めて 1級を取りスキーのアシスタントでお世話になっていたところですから
もう30年以上のお付き合いです。
今でも荷が届き 開けてみると
お味噌や漬物 梅干し ポテトチップ(?) お菓子などはいっていたりします。
ありがたいです。
「お店は大変でしょ 食べ物あるの?」といつも聞かれます。
親よりも親身になって心配してくれている親戚というか友人というか兄弟というか・・・・・・・
こちらも50歳を超えていますが、どこかで気にかけていてくれる人がいる、というのは
心安らぐというか、心強いというか・・・・
心のよりどころ・・・です。
投稿日:2008-11-26 Wed

かしわばアジサイ(スノークィーン)の紅葉
一度枯らしてしまったので、このスノークィーンは二代目です。
今度は・・・と酷暑の夏に水撒きを欠かさなかったので大丈夫でした。
来年の初夏には白い花穂が見事に咲いてくれることでしょう。
きょうはお休みだったのですが、
東京のギャラリーの方がぶなの木の琥珀を見によってくださるということで、オープンしました。
そして 大変気にって下さり お話はとんとん拍子にきまり、
来年10月に「ぶなの木の琥珀展」をギャラリーで行うことになりました。場所は東村山です。
自由が丘のギャラリーさんで行ったばかりなのに・・・・嬉しいです。
ぶなの木の琥珀 なかなか人気です。
お話がきまり せっかくのお休みということで、大慌てで「蕎麦の圃」さんに電話を入れて、予約。
お昼は手打ち蕎麦・・・しかも大盛りで。
最近まじめに実行しているGI値ダイエットで、2㌔減の体重ですから・・・お蕎麦なら・・ね。
などと、これがいけないのかも~
復活したビリーブートキャンプも時々して 腰回し「コアダンス」も時々して
成果はいつでるのでしょうか?
バナナダイエットが流行るまえ 3か月くらい 毎朝バナナ1本と飲むヨーグルトだったのですが、
ある日 バナナがスーパーに無くなり 「なんで?」と思ったらバナナダイエットなるものが話題とか
でも・・・・私3か月バナナだったけれどやせなかったのに、本当に効くの?
怪しい。と思っていたら いつの間にかバナナが復活。
流行も廃れるのが、早くなりました。エライ迷惑。
今は玄米食朝ごはんです。
あのままバナナがあったら 痩せないバナナダイエットじゃない バナナ朝ごはんだったのですが、
まあ どちらでも、痩せたらめっけものです。
投稿日:2008-11-25 Tue
ズーツと気になっていたガーデニングを朝からしていました。わりと早くから 土を耕して 「よし 今年は早く片付く・・・秋植え球根」と思ったら
急にきまった自由が丘の琥珀展やらで、あれよあれよという間に日は過ぎてゆき・・・・
とうとう 今日やっと半分くらいの球根を植えこみ パンジー・ビオラを植えたり 枯れ葉を片づけたりと
秋のガーデニングをしました。
あ~ サッパリした。
外はすっかり暗くなり、 晩秋です。
ぶなの木も八割がた落葉して、これがまたまた落ち葉の後始末。
秋から冬はこの落ち葉のお掃除が日課となります。
明日はお休みなのですが、お仕事関係のお客様の来店がはいり 少しだけ営業することになりました。
できましたら 希望ですが、お昼に「蕎麦の圃」さんのお蕎麦が食べられたらな~
はかない希望ですが。
投稿日:2008-11-23 Sun
連休なのですが、珍しいことにお客様の多いぶなの木の毎日です(?)琥珀展が定着してきていることもあるのですが、
琥珀リピーターが多く来店していただき まことにありがたいことです。
今年のテーマはミルキーの琥珀。
さすがにDMに使用したミルキーとトンボのブローチは初日に売れました。
これは私も、良い!と思っていたので 嬉しい出来事でした。
きょうも、昨日に続きリピーターさんと楽しいお話。
夕食の献立も考えてあるので、ルンルンです。きょうは、ステーキ丼。
投稿日:2008-11-20 Thu
素晴らしい秋空の中、お昼ごろ帰ってきました。なんと 駐車場にお客様の車が・・・
午後1時にオープン。
それからズーッと琥珀展示。
東京の琥珀展の荷ほどきをして整理してとれた価格表などつけなおし
木村さんから届いた琥珀を開けて これも展示。よそ様の琥珀の作品を見るのも勉強になります。
結局 展示終わったのが午後9時・・・・・・
あ~あ 朝のホテルのモーニング あの青空 さわやかな青い伊豆の海
み~んな どこかに・・・・・・消えていきました。
ちょこっとのリフレッシュでした。
今度はいついけるかな?
伊豆半島在住者限定¥3900があるうちに いけたらいいな・・・
さあー 明日は東京へ出張のため 朝早く出発です。
投稿日:2008-11-19 Wed
温泉に入って、ブリーブートキャンプの腹筋プログラムをやりながらホテルの廊下をウォーキングして・・・・・
ホテルのライブラリーで本を借りて・・・・温泉に入って
というと優雅そうですが、朝晩 ミルクに薬を飲ませるため ホテルから家に戻りの通勤ホテルです。
宿泊も伊豆半島在住者限定 ¥3900を利用。
朝バイキング付きですと ¥5900かな?
安くリゾートホテル気分を満喫して リフレッシュ。
さあ~ 明日からは、「ぶなの木琥珀展」の展示準備。
そして 21日は私は東京出張。
まだまだ11月は続きます。
投稿日:2008-11-16 Sun
きのう夜11頃伊豆高原の駅に降り立ち、帰ってきました。 初の東京「ぶなの木 琥珀展」
ご来店いただいたお客様 本当にありがとうございました。
どなたもいらっしゃらないのでは?という不安のなか・・・・・うーん ありがたかったです。
経済状態もこんなんですし・・・・・
なんだか これからも 琥珀でがんばれそうな気になってきました。
自由が丘のクラフトギャラリーエム様 お世話になりました。
いやー 楽しかったです・・・・・久々に。
たくさんお話して笑って 有意義なアドバイスも。
いつも静かな伊豆高原のお店で、いつも?の主人と「今晩 何する?」という会話のみの中
なんという新鮮な会話。
あくる日 顔面が筋肉痛だったことが、物語る顔面筋の活躍でした。
たぶん歳とともに顔の表情が無くなっていくのは、あまり笑ったり話たりする機会が
だんだん 少なくなっていくからなのかもしれません。
顔の筋肉も鍛えないと無表情中年のおばさん顔になっていくのですね、と実感しました。
今日はいつも通り店内で接客。
普通は出張販売のあくる日は 休みじゃないの?と主人に・・・・
「うん まあーそうかな?」
お昼を食べたらなんだか睡魔が・・・・
きょうはゆっくりと寝たいです。
明日は「ぶなの木琥珀展 2008」の展示も準備せねば・・・・ならないし。
この歳でこうして仕事があることに感謝しなければと思っておりますが、
少し 休みたいです。ほんの少し・・・・・
投稿日:2008-11-12 Wed
明日から出張で自由が丘で琥珀展をいたします。伊豆高原のお店は通常とおりの営業。
オーガニックコットンのパジャマ オーガニックコットンのタオル・靴下
これらは、出張のときリラックスするためにもはずせないアイテム。
営業スタイルの替えの服
バラ染めのスカーフと原口良子さんのストール・シルクのブラウス 平田春海さんの短めのウールのストール
一応化粧品といっても いつもの日焼け止めクリームだけのスッピンですが・・・・
今回は琥珀展なので、毎日 琥珀のアクセサリーを付け替える予定
大きめの琥珀ブローチ ピアス リング。色味を合わせてセッテイングします。
ペンダントは仕事のときブラブラするので、今回は一押しのブローチで。
個人的にはブローチが好きで良くつけますが、アイテムとしてマイナーかもしれません。
ブローチの需要が減って 良いブローチが無いのが現実かも・・・
ギャラリーぶなの木の琥珀のブローチは一見の価値ありです。
当日関東近郊の方はこのブローチ見に来てください。
お待ちしています。
ということで、3日間はブログもメールもお休みします。
主人はメールを見ることが???????です。
よろしくお願いします。
ご連絡はお電話かファクスで・・・・
投稿日:2008-11-11 Tue

今日は、13日からの東京での「琥珀展」の準備で、またまた 朝から荷物づくりの一日。
結局 夕方4時にやっと間に合って 2個を発送。
東京へ向けての琥珀がとても素敵に上がってきていて・・・・よかった。
また今日も、ランチ抜きでがんばりました。ふーっ。
あと夕食のあと 12月のニットコレクションのDMをウェブ入校したら・・・・・今日の予定の仕事は終了。
版下は昨夜のうちに作っておいたので、作家さんのOKまちでした。
売り上げがあがっているわけではないのですが、なんだか なんだか忙しい。
経済状態が悪くなってきている今年 これではいけないと・・・・企画展をがんばりすぎてのが原因かも・・・
11月はまだ11日なのに気分は月末????
投稿日:2008-11-10 Mon
企画展が終わり、今日中に数を確認して清算書を書き梱包して発送の予定。よ~し ヤマトさんに怒られないように、時間までに梱包しよう!・・・・と
10時開店時間から割烹着に しゃがめるモンペパンツ 首にはオーガニックコットンのミニマフラー
目標午後3時終了。と 余裕を持ってスタート
半分まで来て ここまで来たら コーヒーブレイクをしよう。とコーヒーをトレイに乗せてウッドデッキにすわるやいなや階段の下にお客様がお二人・・・・・・いや~ナ予感。
お客様は、店内をグルリとまわって、無言で帰られ・・・
そのころにはせっかくの煎れたてのコーヒーはすっかり冷めて・・・
やれやれと冷めたコーヒーを飲み、また仕事の続きを・・
数を数えて 清算書を書いて梱包 あらーっ 1枚無い。無い 無いと大騒ぎで探していると
またまたお客様・・・・梱包作業を主人に任せて接客。
なんと韓国からのお客さまで、琥珀好きな方でした。
その途中で喫茶のお客様、コーヒーを入れて 帰り際にまたまた琥珀をプレゼント用に。
やっと梱包の続きを・・・・・と思ったら
ご近所のリピーターさんが「桜アイスクリーム」とおしゃべりタイム
お話しながらヤマトさんの伝票を7枚書き・・・時間は、4時。
キャー 間に合うかしら・・・・・・
やっとのことで、7個の荷物を出しました。
そういえば、お昼を食べていない・・・・・うーん ゆとりのはずだったのですが
なんだか 忙しい一日になってしまいました。
お客様 ご来店ありがとうございます。
投稿日:2008-11-06 Thu
お休みのきのう 印刷会社から電話・・・・で、結局 版下を修正して 入校のやり直し。2時間くらいかかってしまった。
となりで主人はDMの手書き部分をひたすら書き続け
お休みのお仕事。
こんな日に限って 電話やファクスやらが鳴り響き。
職場と自宅が近いと便利なこともたくさんあるのですが、
基本・・・・・休めないかも
以前 「遠くから 伊豆の近くまでいくので、どうしても寄りたい。」とお電話があり
お断りしたのですが、どうしても・・・・ということでお休みの日に営業しました。
夕方近くになり そのお客様が来店されたのですが・・・
10分ほど店内をぐるりと見て「それじゃ・・」と帰られました。
「えっ・・・・・」
買いたいものがなかったと言えばそうなのでしょうが、
喫茶もあるので、お茶ぐらいされていくだろうな?という考えは甘かった・・・・・
世の中 甘くはないのだ!と・・・・
それからは、お休みの日はお休みしよう!と決めました。
10年でいろいろ経験しました。経験は母なり・・・です。
投稿日:2008-11-04 Tue
連休明けの火曜日。主人は不調で休養日となり寝ています。私はガーデニングもできて 接客もできるスタイルで・・・・
午前中は、パソコンの前でDMの版下をウェブ入校して
この一仕事が終わると まあひと段落。
あとは明日印刷会社からの連絡待ち。
加工が上がってきた琥珀アクセサリーに値札をつけて在庫管理
あらーお客様かとおもったら「ダスキン」さん。なあーんだ ガッカリ・・・・・
ここでコーヒータイム。きょうは主人がお休みなので、自分で淹れます。
お昼を食べて・・・・・
やっと プチガーデニングに突入
クリスマスローズの鉢を裏の日陰から運び出して
鉢内の草取りをして古い葉で邪魔して硬くなっているのだけ切り取り、芽の出方を観察。
そこにヤマトさん、「あれっ きょうはお休みでしたか?」
違うの・・・お休みじゃないけれどヒマなだけ・・・なんだけどな~
主人が起きてきて、復帰!
一人でも十分なくらいヒマな一日でしたが、内容は充実!
いろいろできました。チャンチャン!
投稿日:2008-11-03 Mon

きょうは、11月3日
今年の夏の伊豆は雨が少なく9月ころから なんとなくぶなの木の葉が色褪せてきていましたが
11月の声を聞くと 結構 黄色の葉も様になってきました。
このぶなの木な天城山のぶなの木なのですが、伊豆高原は気温が高いので、
生育にはあまり適しているとは言えません。
地球温暖化でぶなの木の生育範囲が100年後かなり狭まるというニュースを聞いたことがありました。
木喰い虫にやられそうになったり 伊豆の猛烈な台風で枝が折れたり・・・・
3本のうち1本はかなりやられて生育が悪く この1本だけ痩せています。
ぶなの木は成長の遅い木なので、この名前を付けた「ギャラリーぶなの木」も
なかなか楽にならないのかなあ・・・・と思った時もありましたが
この経済の悪い10年間をなんとかしのいでこられたのですから、
お店も木もなんとか 成長し続けてほしいものです。
カサコソと落ち葉が静かにぶなの木の庭に舞い落ちてきています。
今年もあと2か月・・・・・・無事に年が越せますように・・・・
投稿日:2008-11-02 Sun
先日 あまり具合が良くないなあ・・と感じつつ。出かけたくない気分を押して東京へ・・・新幹線の中 やはり体調がイマイチ。熱海で戻ろうかと考えながら・・・・
でも今日しか行けない と強行!
東京駅に付き、ひとつこなし、日本橋の糖朝で、久々の五目お粥
で大好きなここのラー油をかけたのですが、この香りが・・・・・・
やはりあまり体調が良くないからなのか せっかくの糖朝のお昼が台無しでした。
それから 東日本橋ー浅草橋ー御徒町ー東京駅と歩き回り
正直15時30分の「踊り子」に乗れたら1本で帰れる。と考えていたのですが
そう 甘くはいかず すでに5時。
一か所諦めて それでもなんとか東京駅にたどり着き さあー帰れると思ったら
駅は人の山。なんで?そうでした。連休前の金曜日の夕方でした。
ボー然。
新幹線の自由席 まだ5時だしと考えていた甘い考えはガラガラと音をたてて崩れゆき
自動発券機の前にたち画面を見ると もう禁煙グリーンしか残っていない。
どうしよう。でも体調悪し 疲れたし 足も痛いし 荷物は重いし・・・・・
この前いつだったかなあー 新幹線のグリーンに乗ったのはとぶつぶついいながら、
切符を買って やっと 伊豆高原に帰ってきました。
夜は少し食べて バッタンコ。
が しかし きょうは、朝からガーデニングスタイル(きょうから エプロンから久留米絣割烹着)で、
気になっていた「ヤマユリ」を植えました。
ヤマユリの球根はミズゴケに包まれていて乾燥すると芽がでなくなるので、気分はあせまくりでした。
「無理しないように」という主人の声を背中に聞いて やり始めると気分快調
草取り、スノポールの芽が出てきたものを鉢上げして原種シクラメンの鉢内の草取りも、
なんだか気分爽快へ。体調不良はストレス?だったのかな?
そうそう このヤマユリ 昨年「やまゆり」の球根を買って植えたのですが・・・・・どうも 怪しい。
香りもなく 花も違うような、調べたら「さくゆり」という名のユリでした。
ヤマユリと作ゆりでは価格が¥1000くらい違います。
会社が間違った? それとも詐欺?
買ってから半年以上も先に咲くのですから、買ったのはどこだっけ?という記憶しか・・・・・
今年は、写真と購入先を記録しました。
以前にも八重のスノードロップを買ったのに、普通の一重だった・・・・
咲くまでわからないので。このときは、クレームをつけて八重を送ってもらいました。
でも 「本当に、一重ですか?八重は二重に花びらがあるのですが・・・」とシツコク聞かれ
「二重に花びらがあるから、注文したのです。」と少し・・・・ムッ
これじゃ ガーデニングもストレスになってしまうじゃない。
やわらか~い気持ちで・・・・・と反省。
△ PAGE UP