fc2ブログ
 
■プロフィール

ミセスぶなの木

Author:ミセスぶなの木
ご訪問ありがとうございます。
小さなお庭の花のこと、猫のミルクとジル
そしてギャラリーの毎日の独り言

コメント頂けると励みになります。
よろしくお願いします。

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
お休みします。
6月30日~7月4日までお休みすることにしました。

本当だったら 温泉 海 プールの予定だったのですが
ミルクに1日2回お薬を飲ませないといけないことになり、お泊りはいけないことになりました。

私が帯状疱疹になったり・・・と10年目で、少々お疲れ。

思い切って仕事を離れお休みすることにしました。
この10年 3日間と休んだことが無かったので、リフレッシュ休暇ということです。
最近の経済状況を考えると、いいのかな?という気持ちが大きいのですが

もう 体が限界かな?ということで、お休みします。
パソコンで、検索していないリピーターさ~ん 伊豆高原ギャラリーぶなの木は、オ・ヤ・ス・ミです。
リフレッシュしま~す。

予定としては
伊豆に来て10年、伊豆の海で泳いだことが無い!ので、チゃポンと太平洋につかりたい。
伊豆高原の定番 バーベキューをしたことが無いので、蚊取り線香をつけながら
サザエとかアワビとか焼きたい。
夏の観光客がくる前に 日帰り温泉を独占したい。
知り合いの方がオープンしたお店に顔を出したい。(お休みが同じ曜日なので、・・・・)
三島に映画を見に行きたい。

はたしていくつクリアできるでしょうか?
お天気しだいなのですが、海はクリアしたいですね。

それでは 日帰り放浪の旅に出ます。
途中でブログかけるかな?

行ってきま~す。







スポンサーサイト



お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 14:41:55 | Trackback(0) | Comments(2)
きょうは 煙突掃除の日
雨が降ったりやんだりの一日・・・・・きょうは煙突掃除の日でした。

ぶなの木の入り口の上に超巨大な雨どいの桶?がついています。
ご存じでしたか?
これはぶなの木のログハウスの屋根全体からくる雨を処理するためのマスなのですが
なんだか様子がおかしい・・・・・雨水があふれている。

どうも落ち葉が山盛りらしい・・・・・

そこで、いつもは12月にしてもらう煙突掃除をこの6月にしてもらうことに。
煙突を掃除してくれる方は屋根に登るわけですからついでに雨どいの落ち葉もとってもらうことにしました。

煙突と雨どいのお掃除無事に完了!
さあーこれで、夏の台風も怖くない。

伊豆高原ならではの日常です。



伊豆高原 | 15:09:56 | Trackback(0) | Comments(0)
大丈夫だったね ミルク
        08-6-26.jpg


お薬を朝・晩二回。タウリンの粉末を食べて・・・・
今のところ 痙攣は収まってミルクのいつもの生活が続いています。

ほっとしています。
痙攣が直接の原因で亡くなることはないということで、痙攣の発作が出なければ私たちも安心。
でも、ミルク用に大き目のケージを購入しました。
ジル用のケージでは、かなりミルクには狭いのです。共有するにはチョット・・・・・

痙攣がひどいとオシッコをもらしてしてしまうことがあるので、
夜はケージで寝てもらっています。少しかわいそうなのですが、本人もすんなり夜はケージに入ります。
案外わかっているようです、状況が・・・・

先日 朝5時に痙攣があったとき 自らベットから飛び降りて床でオシッコを漏らしていました。
毛玉を吐くとき時」も、ベッドから 飛びおりて・・・・・

親のひいき目かもしれませんが、わかっているのでは・・・と思うときがあります。
大丈夫だよ、ミルク ピンチの時のママだからね。



伊豆高原 ギャラリーぶなの木 ネコのミルク | 14:24:26 | Trackback(0) | Comments(0)
まったく・・・・・もう。
きょうは、ご飯茶わんの衣替えをしました。
秋・冬は、ぽってりした土系を使っていましたが、夏は有田焼とか京焼きの薄でのパリッとした
お茶碗に・・・・・・

それにしても、男って・・・・・
まったくもうと怒り心頭です。
私が手編みした毛糸のベストを主人が なんと 捨てた!
えっ、す 捨てた・・・・・・絶句。

ジルが噛んでどこかに運んでいった・・・・穴があいていたからゴミの日に捨てた・・・・と。

なんで一言聞いてくれなかったのと怒り心頭。
手編みは直すことができるから・・・・・手編みなんですよ!

もう  まったく。
どうでもいいことはなんども聞くのに、肝心なことは独断で・・・・・
それに もう 手編みなんてできないのに、だんだん目が遠くなり

あーあ 全くもう。
最近倦怠期(懐かしいこの言葉)かなあ~ 怒りが多発。



プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 18:56:50 | Trackback(0) | Comments(0)
忙しい一日
            08-6-23.jpg


うちのミルクは、迷いネコを引き取ったので、正確な年齢はわかりません。年齢不詳のネコなのです。
うちに来て9年たちますので、10歳にはなっていることでしょう。
人間の年齢ですと80歳以上です。

うちへ来てから大きな病気もなく元気でしたが、さすがに寄る年には勝てず・・・・なのか
昨日 痙攣の発作を起こしました。
まあネコには多いらしいのですが、いつも健康だったので、ビックリ。
きょう「やんもの動物病院」へ連れて行きました。
血液検査の結果はどの数値も正常でした。ということは、やっぱり歳かな?

痙攣を止めるお薬とタウリンの粉 ストレスを感じさせないように注意して観察することに・・・・・
生き物ですから、いつかお別れするときがある思います。
最近ミルクを見ていて いつか いつか そういうときがくるから・・・・・心の準備だけはしておかないとと思うときがあります。

ぶなの木がつらい時もいつも一緒でしたから・・・・
でも ミルクその時までは、がんばってね。
ママとパパと一緒に。


伊豆高原 ギャラリーぶなの木 ネコのミルク | 16:26:54 | Trackback(0) | Comments(0)
雨の伊豆高原・・・・・読書
            08-6-21.jpg

きょうも雨・・・・今こんな本を読んでいます。

伊豆高原のヤオハンの隣にある「岩上書店」はぶなの木御用達の店です。
注文して取り寄せしてもらいました。

ポプラ社の「猫たちの冬」

ポプラ社というのも 懐かしい。
子供のころ 母がポプラ社の子供なんとかというのを定期的に購読してくれていました。
とんかつソースの嫌いなお皿がお家を逃げ出したお話とか
結構喜んで読んでいましたね。

本好きはあのころからでしょうか?
文章を書くにあたって、本好きだったことが役に立っていると思います。
友人がブログも 書くことが苦手だと続かない、といっていましたが確かにそうかも。

PCのメールなどでも、何をいいたいのかよくわからない・・・・ってことありますよね。
またメールで聞いたりして

岩上さんには7月23日のハリポタも予約済みです。

ファンタジーだけが好きなわけでもないのですが、
このところの現実の厳しさに現実逃避しているのかもしれません。
殺伐とした出来事しか耳にはいりませんね、このごろ






プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:41:12 | Trackback(0) | Comments(0)
私の頭は、道明寺司
5月の帯状疱疹のせいで、美容院にもいっていないので、私の髪の毛は 今
「花より男子」の道明寺司状態になっています。

私の髪の毛は天然パーマの癖っ毛で、美容師さんによると「つむじ」が数個あるらしい。
あくまでも、数が多いだけで、決して曲がってはいません。
ので、現在「道明寺司」なのです。

若いころはストレートパーマなるものもやってみましたが、
そんなことで、個性を封じることはできずクリンクリンです。

あのストレートヘアーの結んだ時のえりあし、つんつんの髪があこがれでしたが・・・

美容師さんいわく「えりあしクリンクリンのためにみなさんパーマかけているんですよ!」といわれ
あー 人はだれでもないものねだりなのですね。と思いました。

いつ頃 この道明寺頭とおわかれすることができるのでしょう。
昨日 久々に伊豆高原の手打ち蕎麦屋さんの「蕎麦の圃」さんで、おそばをいただきましたが
考えてみると一か月半ぶりの外出でした。

美容院もまだまだ先かも・・・・・・



プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 12:24:27 | Trackback(0) | Comments(0)
最近のテレビ番組は・・・
みなさん毎日どんなテレビを見ているのでしょう。
うちでは、最近見る番組がないなーと・・・・お笑い系のクイズ番組とか、お笑い系のトーク番組とか
なんだか身内で、笑って楽しんでお金にしているようで・・・・・しかもどれも同じみたいな・・・

で・・・・ケーブルテレビのAXNとかFOXとかの外国テレビドラマを良く見ています。

コールドケース 科学捜査班 ボーンズ ロスト CSIとか

以前は日本のドラマも良く見ていましたが 今はあまりよくできたのが少ないし・・・・
だって有名な俳優さんがお掃除の人とか ただの主婦だったりしたら
最初で犯人だってわかってしまって・・・・・

アガサクリスティをよく読んでいましたから・・・・・ね。
ミスマープル曰く
「殺人をする人と盗みをする人は基本的に違う」

結構観察力 あり!

「今 外を歩いている人は、○○さん。」
主人「どうして部屋に居るのにわかるの?」
私「あの人は金具のついた杖をいつも持っていて そのリズムがあの方の歩き方なの」
主人「ヘェー・・・・」と本当に驚いていた。

私は逆に あの個性的な歩き方に気がつかないなんて・・・・・信じられない。

人それぞれの感覚の違いなのでしょうね。





プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 23:07:32 | Trackback(0) | Comments(0)
久々のガーデニング・・・・・・
              08-6-18.jpg

お休みだった今日 主人は保健所の関係でお出かけ・・・・

「病み上がりなんだから、ね。頑張りすぎないように・・・・・・ね。」と言い残して出かけました。
まあ、釘を刺された形ではありますが、結局こうなってしまいました。

何しろ一か月間の体調不良でしたから・・・・・山のような草・・・・草

アジサイの終わった花がらを、チョッキン。
チョコレートコスモスをやっと鉢に植え、花が終わってそのまま手つかずだったクレマチスを鉢増しし・・
挿し木まではぜんぜんダメ。
アブチロンに肥料をやり 伸びすぎた芽をチョキン。チョキン。
ついでに、目に入る草を抜きつつ スロープを下り
ガザニヤの根元の枯れた葉をかき集めて蒸れないように、チョキン。

結局 やってしまいました・・・・・・




ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 18:00:44 | Trackback(0) | Comments(0)
伊豆高原 気分はすでにお休みモード
          08-6-17.jpg

明日は定休日です。
気分はすでにお休みモード。

さわやかな風に吹かれながらテラスでPC打ち・・・・・
明日はお休みなのですが主人は保健所の関係で伊東市内にお出かけです。
そこで帰りに「インディ」さんのカレーをテイクアウトしてきてもらい夕飯に・・・
以前伊豆高原でカレーのお店をしていたインドの方のお店が伊東市内のヤオハンの前に移転しました。
ここのカレー結構気に入っていたので、良かった・・・・・また「焼きたてナン」が食べられる。

伊東市内へは車で30分くらいですが、あまりいくことはありません。

主人にドラックストアでの買い物
ナチュラルシャンプーの詰め替え用とか ミヨシの泡石鹸洗顔用替えとかの買出しも頼みます。

また 鰹節 昆布とか煮干ししか売っていない小さな専門店の買い物も頼みます。
これは冷凍しておいて使いますので、必需品。
毎日のお味噌汁は、出しこぶと煮干し
煮物のだしはこぶだしと鰹節と・・・・・ 

うちはご飯党なので、欠かせません、これが・・・・・

めったにパンは食べないので、パンやの「麓」さんにもたま~にかな?
でも パン党のかたは出かけてください「麓」さん。ガラス工芸館の近くです。




プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:16:20 | Trackback(0) | Comments(2)
あらー うっかり・・・・・
ホームページの「企画展店内の展示風景」をアップして、確認をしていたら・・・ナント
トップページの企画展の紹介記事と詳細のページを更新するのを忘れていました。

体調が悪く寝たり起きたりだったので、つい忘れてしまったようです。
他に何かわすれていないのか・・・・心配です。

きょうは、地元産のサザエのおおきいのが1個¥350くらいだったので、5個買って
みんなお刺身にしました。肝は主人のリクエストで、お醤油とみりんで煮て つきだしに・・・・・

お料理作る時 一番最後にサザエをお刺身に・・・・そうすると
 新鮮で、お醤油に漬けたとき クニュと縮むのです。これがおいしい。
お店だと結構お高いのですが、自分で作ると安い。地元ですから・・・・

でも あわびのほうが簡単にお刺身にできるのですが・・・・
サザエよりは価格が少し高め ¥1400くらいでした。

今度はあわびのお刺身・・・・・・にしょ・・・・
踊り焼きもいいかな?アワビは木のおしゃもじで簡単にはがれるのをご存じでしたか?
サザエより簡単ですよ。


パソコンとの戦い 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 21:50:36 | Trackback(0) | Comments(0)
蘇芳染めの巻きスカート・竹繊維のブラウス
               08-6-14.jpg


いよいよ瀧沢さんの草木染めのころも展が始まりました。
写真は蘇芳でそめたきれいな薄ピンクのシルク巻きスカートと竹の繊維で織られた白のブラウスとジャケット
さわやかなイメージです。

紫檀でそめた鮮やかなオレンジ色のはおり物 藍染の麻ワンピース こくたん染めの麻薄でコートとか
草木染めのイメージですと暗い色味の多い中 とてもはなやかで奇麗な布たちです。

店内企画展にも今日明日にはアップしますので、ご覧ください。

企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 13:26:49 | Trackback(0) | Comments(0)
福岡のリピーター Sさんのリクエスト・・・・日本酒にあう簡単おつまみ
それではSさんのリクエストにより 今の季節日本酒にあうおつまみ

「かわり冷奴」
まず美味しい木綿豆腐を水切りしながら冷蔵庫に冷やしておきます。
うちでは、河童橋の道具街で買ってきた 目の粗い水切りバット(四角い2重になったトレイ)にのせ、
豆腐の上にお皿とか少しおもしをして冷やしておきます。

大葉・みょうがの千切り(水にさらしてアクを取り、キッチンペーパーで水気を取る)
万能ねぎのみじん切り
ちりめんじゃこ(シラスではない 半透明の少し干した感じのあのじゃこです。)

水気を取った木綿豆腐を手で、半分にぱっくり割る またそれを手でぱっくり割る。
小鉢に豆腐の割ったザックリした面を上に向けて盛りつけ
その上に大葉とみょうがの千切りをのせる

小さなミルクパンくらいの大きさの鍋にゴマ油大匙2杯くらい入れて火にかけ
そこにちりめんじゃこを入れて キツネ色になるまで、はしでかきまぜながら炒める。

海老のような香ばしい香りが立ち上る。焦がさないようにね。
そのちりめんじゃこをまず豆腐の上にこんもり盛り上げ 次に
ゴマ油を様子をみながら(油の量のことです。)豆腐のうえから大葉・みょうがめがけてかける 
ジュッと音がするのがベスト
その上に万能ねぎをふりかけ お醤油をかけお好みで、七味など・・・・・・

ミセスぶなの木 お料理教室でした。失礼しました。



結構料理好き 伊豆高原 ギャラリーぶなの木  | 21:48:46 | Trackback(0) | Comments(0)
きょうは、お休み
       08-6-11.jpg


6月13日からの企画展「こくたん染めの衣」が始まります。
きょうはお休みなのですが、午前中にヤマト便で荷物がつきました。

あしたは、開封して確認して、展示して・・・・・
また企画展の日々が始まります。

やはり今年は少し企画展をがんばりすぎたかな?
だから帯状疱疹とか・・・・

来週仕事で東京に行きますが、大丈夫かな?
体力が少し心配です。

きょうはお休みなので、主人はホームセンターに買い物に・・・・
私は二匹とお留守番。ちょっと熱っぽいし・・・
それで、夕食は「ラーメン鍋」にして  夜 カレーを作ります。

うちのカレーは日本風カレーなので、かなり煮込みます。ですから今夜作って明日の晩です。

玉ねぎのスライスを30分くらい炒めて見事な茶色になったころ
しょうが にんにく セロリのみじん切りを入れてさらに30分炒めて、それを
ガラスープの鍋に入れ リンゴのすりおろし バナナのたたき トマトの水煮缶を入れ
一昼夜煮込んで 食べる3時間前くらいに 牛のスネ肉を入れます。

本場のカレーは煮込まないとか・・・・・ふーん そうかとおもっても
マハラジャの本場のカレーはそれはそれで好きなのですが、
この煮込み日本カレーもやはり美味しいのです。
そして この煮込みカレーは外では食べられない。自分で作らないと・・・・
確かに本場でビーフカレーはあり得ないですよね。

あまりに手がかかるので、私も カレーというとかなり根性入れてつくろう! と覚悟がいります。
以前主人の母に「今晩 何?」と聞かれて「カレーです。」 「あらっ お手軽メニューね」と言われ
新婚だった未熟な私は、かなりムッとしました。

可愛かったなあーあのころは。



プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:56:18 | Trackback(0) | Comments(0)
伊豆高原の姫しゃらの花
08-6-9.jpg


今年は花がたくさん咲いた木がおおかったのが印象的でした。
鈴なり・・・この言葉通りに鈴のように下がった「エゴの木」の花。
地植えにした株立ちの白花と鉢に入っている秘密の花園の「紅花エゴの木」も鈴なりの花でした。

「箱根サンショウバラ」もそうでしたが、ある年突然に花盛り・・・・・
今年はそれが、エゴの木、そしてこの姫しゃら。
あまりこの姫しゃらの花をじっくりと見た記憶がないので、ビックリ。 ヘェー けっこうかわいい!
10年にして 木も成長したのかもしれません。

ギャラリーぶなの木 10年にして伊豆高原に開花・・・なんて具合にはなかなかなれませんでしたが。
花木はそこそこ根を張って成長してくれたようです。あやかりたいものです。
「ギャラリーぶなの木」それでも なんとか10年伊豆高原に根を張って・・・・火山岩の大地にしがみつき、
それなりに頑張っています。

前庭にある3本のぶなの木も枯れずに少し大きくなりました。
たしかに 10年前の写真を見ると なんだか枯れそうに細かったのですが、
今では竹の補助もとれ自立してます。

花木も10年 ギャラリーも10年・・・・・かなあ。



ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 12:19:45 | Trackback(0) | Comments(0)
みんな寝ている・・・・・・
08-6-7.jpg


主人の足元に寄り添って寝ている二匹。
なんだか平和な一日を過ごした夜のひと時

ミルクは靴下の上に顔を乗せています、いつも 
お店が終わったとき玄関にある私のスリッパを枕に寝ているときもあり・・・で、
人間のにおいが好きなのかもしれません。落ち着くのでしょう。
そのミルクのフカフカなお腹に顔を突っ込んで寝ているジル。

仲の良い二匹です。
ミルクも年よりなので、いつまでこうしていられるかわかりませんが、

いつまでも 二匹と二人仲良く生活ができるように生きていかれたら・・・・幸せです。

伊豆高原 ギャラリーぶなの木 ネコのミルクとジル日記 | 15:28:07 | Trackback(0) | Comments(0)
伊豆高原 室内ガーデニング
もちろん今日も雨です。
傘をさしてお庭に出て 山アジサイをチョキン チョキン。

それを店内の水場にもつて来て葉っぱを整理して 水に30分ほど漬けておき
鹿沼土を入れた植木鉢に一本ずつ挿し木しました。
ななめに切った茎に発根促進剤をつけ丁寧に刺してゆきます。

挿し木したのは、コアジサイと祖谷テマリ・・・・・・

お客様の要望では「富士の滝」なのですが
うちのお庭の本体がまだ小さいので、チョッキンするのもなーと・・・・思案中

今植えてある富士の滝は、挿し木から育てたもので、
この子の親はあまりに小さくて 草取りしたとき 抜いてしまった(ワワワワワ・・・・・)で二代目なのです。
どうもこの富士の滝は、弱いしあまり大きくならないみたい。
羽衣の舞い(薄いピンク)も成長が遅め。これもチョッキンするのが・・・・・不安

どうしょうかな?

きょうは、室内ガーデニングの一日でした。



ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 13:37:39 | Trackback(0) | Comments(0)
伊豆高原は、きょうも・・・・雨
          08-6-2.jpg


きょうも結構な雨降りになっています、なんでも台風が沿岸を通過しているらしい

5月も雨が多くて新緑を充分に楽しむヒマもなく終わってしまったのに
もうすでに梅雨入りしているらしい・・・・
今年も除湿機をあちらこちら持ち歩いて除湿しておりますが
まだまだ この生活が続きそうです。

そういえば 私たちがこの伊豆高原に移り住んだ年も雨が多く降り
隣の畑のおじさんが
「どうしたんだろう 伊豆に住み始めてこんなに雨の多い年ははじめてだ野菜の芽がとろけるように腐っている・・・・困った」

私たち「・・・・・・・」

じつは 主人が雨男で、12月31日のスキー場でも雨を降らし(斑尾高原)
戸隠のおばあちゃんには「雨がふりはじめたから そろそろくるじゃろ」といわれ・・・・

伊豆高原に越してきたからだとおもいました・・・・・が
雨男で、農家の人に追い出されました。というのも・・・ね。で秘密にしました。

というわけではないのですが、伊豆というところは雨の多いところです。
海からの湿った空気が山にぶつかるのでしょうね。

自然とは共存が一番。さからっても勝てません。それなりにつきあいましょう。



伊豆高原 | 13:34:21 | Trackback(0) | Comments(2)
ブログ持っているのに・・・・・・
         08-6-2-1.jpg


伊豆高原はきょうも雨でした。でも ブログ難問疑問の一部解決の日になりました。
きょうは、この雨降りでお客様も少なく このハリー君のパパにパソコンを習いました。
おかげでこのところの疑問が解決です。

相変わらずPCは・・・・?なのですが、
ブログへの「コメント」がどうしても入らず (なーに 簡単なミスでしたが・・・・ははははは)
初心者ともなると このわずかな文章のコメントが入らなくて・・・・・なんで?となってしまいます。

それで きょうハリーくんのパパとママに直接 
口頭で、3つくらいのコメントを伝えました。
ブログの意味をなしてない と言えば本当にそうです。
あー情けない。

そうしたら ハリークンのママもぶなの木へコメントしてくれていたらしいのですが、
ぜんぜん入っていないのです。
本当に、??????の日々です。

これじゃあ ブログをみている方も不安ですよね。

あのーこのブログを見ている方 コメント入れてください、良かったら
もしかして入れているけれど・・・・入っていないなんて方がいらしたらメールください。
真剣に調べます。

このハリー君のブログ 楽しいですよ。

ハリー君が書いている・・・・・・・

ぜひのぞいてください。ぶなの木のブログの左のほうにある「リンク」のところにあります。
「ハリーとママの道草散歩」です。ヨロシク




パソコンとの戦い 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 17:37:06 | Trackback(0) | Comments(2)