fc2ブログ
 
■プロフィール

ミセスぶなの木

Author:ミセスぶなの木
ご訪問ありがとうございます。
小さなお庭の花のこと、猫のミルクとジル
そしてギャラリーの毎日の独り言

コメント頂けると励みになります。
よろしくお願いします。

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


スポンサー広告 | --:--:--
伊豆高原に似合いそうな久留米絣のよそおい
08-5-29.jpg

きょうは一日中雨降り

明日からの企画展「久留米絣のよそおい」の展示準備の一日でした。
上質な木綿の肌さわりは格別。

暖かく 涼しく 日本の風土にあう布が木綿ですね。
特に大人の女性に似合うワンピースが多数 また 久留米絣のロングコートやスーツ ブラウスも・・・・

ワンピースは何も考えることなく ストンと着ることができ また
ストール アクセサリーで自分流に変化をつけられるところが好きです。
同じ柄のものを着ていてもその人 その人で違って見えるところも素敵。

大人の女性向けのワンピースが結構さがしても無いので、久留米絣のこの企画展は貴重かも。
今回はアンティークの久留米絣の布を使った服が多く出展されています。
アンテーィークは少し値が張りますが、こなれた布の質感がなんとも言えず味わいがあります。
アンティークなので、もちろん手織りの布・・・・・・・素敵です。





スポンサーサイト



企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 17:48:24 | Trackback(0) | Comments(2)
各方面からのお見舞い ありがとうございます。
               08-5-28.jpg

この2~3日やっと調子が戻ってきました。
各方面からのお見舞いをいただきありがとうございます。

きょうも ご近所のお客様が買い物帰りにお立ちよりくださり 先日 目に力が無かったから心配・・・と
本当にありがたい。
ギャラリー仲間からのお見舞いの電話とか、神奈川から日帰りのお客様・・・
「やはり 奥様はダウンなんですね?」と主人に・・・・・
遠い九州からもメールが・・・・

うーん ご心配いただきありがとうございました。 

実は中間の日曜日 大阪出張を強行し 途中の新幹線の中で暑くもないのに汗がタラリタラリ・・・
イスに座っているのに貧血か?という感じで、名古屋からUーターン。

無謀でした・・・・・・・そのせいか風邪も帯状疱疹も治りが悪く 5月は三分の二を寝て暮らしてしまいました。

そうこうしているうちに 次の企画展の準備が・・・
昨日 「久留米絣の装い展」の服がド・ドーンと届きました。大きなダンボール2個

メンズシャツ展が終わりデッキでパソコンできる元気も出てきましたから
もう大丈夫!でも 歳を自覚しつつギャラリー業を頑張ります。

重ねてお見舞いありがとうございました。
この期間 チーズケーキもお休みしていました ご迷惑をおかけしました。
また 作り始めます。

プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 04:47:43 | Trackback(0) | Comments(0)
伊豆高原の山あじさい
          08-5-27.jpg

伊豆高原では今あちらこちらで、「アジサイ祭り」が行われています。
もともと伊豆半島は雨が多く アジサイには住みやすい環境だろうとおもいます。
伊豆から箱根に抜ける道沿いにもたくさんのアジサイが見られ この季節の楽しみ。

我が家の小さな庭にも山アジサイが少し・・・・
山アジサイは あまり大きくならないので、楚々とした雰囲気が大好きです。

この写真のは花色が白から薄いブルーに変わっていくタイプの花で、「笹の舞い」
風が吹くとゆらゆらと揺れる様はやさしく気品があります。
他に、祖谷テマリ 羽衣の舞い 富士の滝なども植えてあります、
ガーデニングのお友達と交換したりして楽しんでいますが、
挿し木にして販売もしたり・・・・・・

今日は「八重のドクダミ」が2個売れました。
これで、土を買ったりと・・・・・・

でも素人の楽しみ販売ですので、
苗が真ん中にないとか、鉢底から根が出ていないとか 
園芸やさんでの買い物のような要求をされても・・・・・困るなあ。
ギャラリーでの販売ですから 少し大目に見てくださいね。




ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 12:51:40 | Trackback(0) | Comments(0)
 80 90の治り方
相変わらず体調は絶好調とまではいかないのです。
帯状疱疹は90% 風邪は80%の回復状態です。

とうとう きょうから風邪薬をお飲みはじめました。 えっ いままで飲んでなかったの?
はいそうです。帯状疱疹も受診してません。
風邪はレモントマトジュースとただ寝ているだけで治していましたが、今回は帯状疱疹と複合だったので、
治りも悪く・・・・・・仕方無く。

あまり病気もけがもせずなので、病気になると気が弱くなるかも・・・・・
ただ 「あなたは痛みに鈍いようなので、注意するように」と医者に言われたことがありました。

以前 歯科衛生士の仕事をしているとき 左足の甲を骨折したのに気がつかず(打撲と思っていました。)
あくる日 一日起ち作業の仕事をこなし その翌日なんだか変だなと思って受診した整形外科で、
ソックスを脱いだ私の足を見て看護師の一言 「ウワー 真っ青」
そう 足全体が内出血で真っ青だったのです。
「骨折してますよ」と言われ 「いやだー 先生冗談ばっかり・・・」という私に
呆れたように骨折した足のレントゲンを見せた先生。
確かにレントゲンにはっきりと骨折線 (私も医療従事者なので、レントゲンは少し読めます。)

確かに 注意したほうがよさそうかもしれませんね。

いままでの人生で、大きなけがはあまりなく
スキー場のジャンプ台のところから直滑降で転倒し頭を強打したことと
山道でオフロードバイクで転倒し エンジンで右足の内側がこんがりヤケドしたこととかぐらいです。

でもそろそろ 体力的にも注意しなければ・・・・・










企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:02:30 | Trackback(0) | Comments(0)
私 大きくなりました。・・・・・ジル
       08-5-20.jpg


ミルクの窓辺のベットは最近ジルに占領されていますが ミルクはやさしい子なので、知らん顔しています。

ジルも大きくなりました。
おヒゲも長くなりました。
アンヨも長くなりました。

だんだん色々学習して大人になってきてくれたので、
最近 ぶなの木のプライベートには静かな生活が戻ってきました。

ミルクにも静かな以前の生活が戻ってきたようでノンビリしているようです。 

ジルも ウ○チ飛ばし 障子破りジャンプもなくなり 
最近はキッチンのタオルをくわえてズルズルとバックして
タオルを外しそのままタオルを持ってどこかへ走り去る。というのがお気に入り・・・・
なにが一体面白いのか?

家じゅうを探検しているジルはいつも体のどこかに「綿埃」をつけて出てきます。
先日もおヒゲの先に・・・・・綿が・・・

どうせならダスキンとか体に巻きながら 狭い所をを探検してくれると助かるのですが・・・・
バカジル・・・・・・・から かわいいジルに大変身。






伊豆高原 ギャラリーぶなの木 ネコのミルクとジル日記 | 21:33:03 | Trackback(0) | Comments(0)
今年もたくさんの花をつけてくれました・・・・・ハコネサンショウバラ
         08-5-19.jpg


今年も咲きました。長年育ててきた「日本原産 ハコネサンショウバラ」

最近では中国サンショウバラが多く売られています。
伊豆高原の園芸屋さんでもハコネサンショウバラが売られていました。
私が買った当時は箱根でさがしても 売っていなくて大変でしたが・・・・・

植える時気をつけなければならないことは、
とげがすごいので移植はできない また 世界で一番大きくなるバラの木なので、
(背丈が2,5メートルくらいにまでなるので)スペースを取ること・・・・など
とにかくトゲはすごいですので、あまり人が通らないところがお勧めです。

一日花くらいの短命なので、普通のバラとは違い野バラのはかなさ・・・・そこが好きなのですが

今年も木全体に多くの花がついて見事です。
でも先日来の台風のような低気圧の雨と風で、だいぶ花が落ちてしまいました。

体長不良で、
おがたまの木も 今が盛りなのですが、それとエゴの木の花が鈴なり(今年初めて)も
十分堪能できないのが残念です。
二階の自室で寝ていると 玄関にあるウェルカムプランツの「羽衣ジャスミン」の香が
スロープを降りてきて 裏の駐車場にたまり 二階の窓から部屋に充満してきました。

熱のあるボーッとした体がジャスミンのほのかな香りに包まれました。

でも主人は全然わからないみたいです。
やはり 私の鼻はとなりのおじさんの言うようにイヌ並みか?

確かに お店で、煎れている微かなコーヒーの香で、
「あーお客様が来店している」とわかるのはかなりなものかも

お料理には鼻と舌が重要です。

         08-5-19-2.jpg









ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 10:42:54 | Trackback(0) | Comments(0)
大丈夫でなかった・・・・・複合汚染
やはりハードでした・・・・・この10年の疲れか はたまた 歳のせいか

出張に出かける前 何となく 左半身の背中がピリピリ・・・・・?
また毛虫かな?それとも むかで・・・・?と思いながら強硬スケジュールの出張へ

なんと帯状疱疹だったみたい。
これで、ピリピリも納得。でも 強硬スケジュールのおかげか帯状疱疹が悪化して
ピリピリがひどくなり 体力が低下。低下した免疫体でどうも東京で、風邪をもらったらしく
「久留米絣のよそおい展」のDMを作りウェブ入稿した時点で、バタン!
でも とりあえず仕事をこなしてたおれたので、まだ良かったかも・・・・・・

帯状疱疹も治らず 風の治りも悪く・・・・・トホホホホ
13、14日の連休は「寝て曜日」となり
主人もなんだかクラクラするということで、15日は二人と二匹で病休になりました。

それでも 17日からの「メンズシャツ展」は近づくし、
私はまたまた 関西方面に日帰り出張だし・・・・
ゴールデンウィークが終わり 5月は伊豆高原のアートフェスティバルがあり
ぶなの木はヒマなので、なんとかなりました。

お天気も悪く体長を崩しやすい時でしたね。
皆様もお気をつけて

今夜 主人は夜遅くまで明日の準備にかかりそうです。
次は楽しいブログを送りますね。


プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 21:03:14 | Trackback(0) | Comments(0)
1泊出張・・・・・大丈夫?
東京へ出張・・・・1泊で

9日 
大崎の駅でスープとパンの朝ご飯 ここで何か食べないとたぶん食べられない。
恵比寿・・・荻窪で作家さんと打ち合わせこの次点で、お昼すぎ・・・・
新宿の西口行って・・・・1時間。さらに新宿の南口へまわって
ここでやっと昼というか晩御飯というか食事 5時過ぎだったかな?

最後に夜7時ころ 外苑へまわって作家と打ち合わせ・・・・

渋谷のホテルへついたのは、9時ころ・・・・ハァー就寝。

10日 今日は朝から雨です。
朝ご飯をしっかり食べて・・・・・たぶん今日も強行軍だし

渋谷でまず用事を一つ済ませて 
昨日の外苑へ再度戻り、ところがごご1時まで留守だった ガッカリしながらも
目はすでに腕時計を見て 45分待つか 次へ行って最後に戻るか・・・・

すぐ外苑の駅まで戻り(徒歩20分) 銀座線でかっぱ橋。
「琥珀」の旗を特注染めで発注。先日の春の強風でさすがに破れてしまいました。
まあ 2枚で10年ですから・・・頑張ってくれたほうですね。
あとアイスクリームデッシャーとか水切りマットとか コルクのコースターとか・・・

それを抱えて近くの郵便局へ持ちこんで、ぶなの木まで発送。

そのあと 浅草まで銀座線
浅草から都営浅草線で、浅草橋・・・・シモジマとか
あと馬喰町で、雑用をこなし また徒歩で、浅草橋へ戻り
浅草線で、新橋へ。新橋で銀座線に乗り換えて外苑へ行き また徒歩20分
30分でこなして 外苑に戻り渋谷へ。

渋谷のビックカメラで、パソコンのソフトを見て
東急東横線で、横浜へ、
横浜をでたのが夜8時、

やっと東海道本線のグリーン車で、12時間ぶりのおにぎり2個
ハァー 久々の栄養源を口に入れました。この間 水のみ・・・・・・

きょうは、コーヒー1杯もなしの強硬軍でした。
これでも 一か所 御徒町はパスでしたが まあまあの強硬軍でしたね。

一応 予定はこなしました。久々に いっぱーい歩きました。
東京は広くて 人が多いですね。
もう 東京には住めないかもなあ・・・・・・















仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 13:48:09 | Trackback(0) | Comments(0)
ランチの放浪の民・・・・は私たちでした。
今日 朝昼兼用のブランチ・・・と思って出かけることに
昨日は頂いた山菜の天ぷらをしたので、おそばと天ぷらはちょっと・・・・と思い
まずは和食の「楽や」さん・・・お休み
でナチュラルキッチンななさん・・・・・車がいっぱいであきらめ
回転寿司の魚磯・・・・・・お休み
パンやの麓さんへいったのですが・・・・・いっぱいであきらめ

少し遠いのですが、それならと「奥の坊」へ行って やっとお昼が食べられました。
やっぱり ここの和食はとっても美味しい 

ゴールデンウィークが終わると結構連休しているお店が多く
放浪の民になってしまいました。

明日は「麓さんのパン」があるので、大丈夫!

伊豆の美味しいもの | 19:08:07 | Trackback(0) | Comments(0)
5月 「ギャラリーぶなの木恒例のメンズシャツ展」
            08-5-7.jpg

毎年この時期は 「ぶなの木のメンズシャツ展」の季節です。

10年経ってだいぶ大きくなった天城高原から頂いたぶなの木を背景に
綿絞りのアロハシャツ・・・・・・・・涼しげですね。しかも 他には無いアロハシャツ。

年々暑くなるばかりの日本の夏には、やはり日本の素材のシャツが一番。
今年は、この綿絞り 小千谷縮(麻織物で、シボがありしかも洗濯機で洗える)の
アロハシャツを作ってみました。
襟が開いているほうが絶対涼しい。しかも 麻や綿ならなおのこと。

なんだか女性は、ラウンドネック ボートネック キャミソール タンクトップ フレンチスリーブだのと
夏バージョンがどっさりあるのに 男性はかわいそう・・・・・
せめて昔風にいうところの開襟シャツを着てもらいたい。
古い刑事さんの来ているようなイメージではなく ハイカラ あっこれも古いか?
モダンなアロハで、いかが

LL Sサイズのご希望も多いので、オーダー制でアロハを作れることになりました。
久留米絣のSサイズも何とか作ってもらうことに・・・・・

これも10年の実績かもしれませんね。
ぜひぜひ 大きいかた また小さなサイズが無くて困っていた方も 
この機会にぜひオーダーしてみては。
個別のサイズオーダーではありませんが、Sサイズなどデパートさんでもなかなか無いようです。
先日 小千谷縮の長そでSサイズのオーダーをいただきました。

ぶなの木では LLは結構作っていましたが 昨年はLLが最初に売り切れました。
お早目にご来店くださいね。


企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 00:35:45 | Trackback(0) | Comments(0)
伊豆高原 ゴールデンウィーク・・・・・・なぜかガーデニング
        08-5-5.jpg

これはクリスマスローズの種を取っているところです。
このお茶袋をかぶせておかないと 種が飛び散りなくなってしまう。
しかもクリスマスローズの種は「とりまき」・・・・・この「とりまき」の意味がわからず

本をみてもどこにも書いていない。
よほど 難しい作業なのかと思ったら 戸隠のおじさんのお言葉
「種を採ったらすぐ撒く」から「採り撒き」。なーんだ そうだったのか
漢字で書いてあったら イメージがわいたのに、日本語は難しい。
つまり 種を乾燥させると発芽しないということでした。

それで、種が袋の中に落ちるのを 確認していて
きょう ゴールデンウィークの只中にガーデニングスタイルで、
種を撒きました。・・・・・「採り撒き」です。
このクリスマスローズはワインカラーの八重咲ですから発芽してくれれば楽しみです。

他のクリスマスローズも確認してお茶袋をかぶせたりして 今日のガーデニングは終わり。

いくらヒマなぶなの木とは言え ゴールデンウィークですからね。
お天気もイマイチな今日ですが、なんだか肌さむいです。

風邪に気をつけましょう。



ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 13:12:33 | Trackback(0) | Comments(0)
伊豆高原 新緑・・・・・・放浪の民
ゴールデンウィークの真ん中でさすがに 人と車が多い伊豆高原です、
今朝もリピーターさんから電話があり 車が多くてでられませんので、
「明日とり置きを取りに行きます。」との事。

そうなんです。こういうイベントがあるとぶなの木のリピーターさんは来ないので、お店はヒマです。
観光のお客様と喫茶くらいでしょうか?

他のお店は人でいっぱいなのですが・・・・・・
ぶなの木は目立たないしなあ・・・・・
観光客向けの品ぞろえでもないし・・・・・でも一番は「知られてない」か?

10年もたって「知られてない」というのは致命的かも。
といいながら外のベンチでお茶しているぶなの木です。

良かったら 遊びに来てください。ゆっくりお話ができるかも・・・・・ 



プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 13:44:35 | Trackback(0) | Comments(0)
きょうのぶなの木晩御飯は、サザエの炊き込みご飯
          08-5-1.jpg

伊豆のサザエも解禁となりました。
このサザエは地元産です。この立派なツノを見よ!
2個で、630円位まだ少し高めだしゴールデンウィークが終わらないと高値ですが・・・・

今日はサザエの炊き込みご飯です。地元のお店でもサザエの釜めしとか食べて見ましたが
少し 磯の香にかける。そして結構良いお値段。
だったら 自分で・・・と。いろいろ工夫して
自分なりのレシピなので公開は・・・・・・・

サザエの中身をとりだすのは、ちょっとコツがいります。が慣れれば・・・・簡単。
言葉で説明は、ちょっと無理なので、ぶなの木のお店にいらしたとき聞いてください。

お刺身も美味しい。5月は貝などの磯ものの季節です。
雑貝の味噌汁も美味しい。一番は「カメの手」の味噌汁かな?


結構料理好き 伊豆高原 ギャラリーぶなの木  | 16:39:09 | Trackback(0) | Comments(0)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。