fc2ブログ
 
■プロフィール

ミセスぶなの木

Author:ミセスぶなの木
ご訪問ありがとうございます。
小さなお庭の花のこと、猫のミルクとジル
そしてギャラリーの毎日の独り言

コメント頂けると励みになります。
よろしくお願いします。

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


スポンサー広告 | --:--:--
大丈夫?・・・・・やさしいミルク
08-4-28-2.jpg

先日 ジルが避妊手術の日帰りをしたとき 
帰ってきたヨロヨロしているジルを心配そうにのぞいているミルクの後ろ姿・・・・いじらしい。
この子は本当にやさしいネコです。

初めてのネコがミルクで良かった。二匹目を飼おうという気持ちになったのは
このミルクがいたからでしょう。

そして 二匹目の同居もつつがなくできたのも この子のおかげ・・・・感謝
うちの子でありがとう ミルク

さて お転婆ジルのその後は・・・・・
いまは ピンク色のエリザベスカラーを右に左にふりふりさせてあちこちを徘徊中
手術のあくる日から ピョンピョンと飛びまわり
人とネコはこんなにも違うものなのか・・・・・という感想です。

きょう 病院で抜糸をして エリザベスカラーもとれ ジルは絶好調!

あー 早く1歳になって 物静かな憂いを秘めたロシアンブルーにならないかしら
ミルクも最近はジルのエリザベスカラーの攻撃に参っている様子。

あのピンクのプラスチックで、ところ構わずバンバンされているので・・・・・・

8月のジルのお誕生日が待ち遠しいママとミルクです。
08-4-28-1.jpg




スポンサーサイト



伊豆高原 ギャラリーぶなの木 ネコのミルクとジル日記 | 16:32:35 | Trackback(0) | Comments(0)
テレビを見るのも一苦労・・・・な日々
08-4-24.jpg


今 我が家ではこの3個のリモコンを操作しないと テレビは見られません。ので、先日来ていた大工さんも
「あのーすみません。テレビつけてください」ってな具合です。

実はテレビの本体が壊れているらしくビデオを見る設定(右のリモコン)で、
ビデオを見るようにしないとテレビがみられません。

その前に真ん中ので、テレビ本体の電源を入れて・・・・次に右上の黒いボタンで、チャンネルの設定をします。
1、ケーブルテレビとかBS
2,通常のテレビ   3と4は良くわかりません。

地デジのテレビを見に電気やさんにいったのですが・・・・
果たして 地デジの電波は本当に伊豆高原で映るのか?
初島に何やら電波塔ができるらしい・・・とか
いやいや でも向きが悪いから いままでのようにケーブルテレビでないとダメだという人もいて

電気やさんも あまりはっきり言わないし・・・・
古いタイプのテレビを売りたいのか 本当に 地デジは伊豆高原はダメなのか・・・
ケーブルテレビの関係者が困るから はっきり言わないのか・・・・・

とにかく うちのテレビは地デジには程遠く
まだしばらくはこの3個のリモコンを駆使した生活が続きそうな気配です。





プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:36:39 | Trackback(0) | Comments(0)
ほうぼう とびうお・・・・・わらび 伊豆産
          08-4-23-1.jpg


今晩のメニューは、
伊東のほうぼう一匹¥280 トビウオ一匹¥380 伊東産のたけのこを茹で
下田産の生わらびを下ごしらえして 

このほうぼう 形が変わっているのですが 基本は同じで三枚におろします。
とびうおは骨が堅いので少し難敵、でもなんとか・・・・・

           08-4-23-2.jpg


生わらびはバットに並べて草木灰を振りかけて 熱湯を上から回しかけ
おもしをして一昼夜。 よく洗ってさっと茹で 水にさらしてから食べます、
きれいなグリーンになり 春の味です。このわらびは下田産のもの一把¥180 

あとは「タケノコ」伊東産を茹でて 明日の晩・・・・

食べ物からも春が感じられるこのごろですね。

結構料理好き 伊豆高原 ギャラリーぶなの木  | 21:50:17 | Trackback(0) | Comments(0)
藍染ワンピース 企画展「山田けんじ」
08-4-19.jpg


私結構難しい体型で、 作家さんの企画展をしてもなかなかすんなり着られるものが無く 
胸が大きい・・・・・というか胸も大きい・・・他の部分も。という塩梅で・・・・悲しい

いつも胸が入るのが前提で、自分の好みの服を選ぶしかないのですが・・・・・ 
またはオーダーするか・・・・・・

でも 山田さんのワンピース、すんなり入りました。
たぶん パターン(洋服の設計図みたいなもの)の引き方が上手なのだと思います。
バストサイズだけをただ大きくしても 体全体がブカブカで 
しかも 腕が動かしにくいパターンになってしまいますから

ということは 普通サイズの人が着ても きれいなラインが出るとうことで、
着心地がよく さらに動き易いということ。
洋服はこのパターンが命です。山田さんは独学ですとおっしゃっていましたが
このパターンはただものでは無い!

特に ワンピースで顕著にこのパターンのすごさが出ますね。
胸が大きい人がワンピースのようなひとつながりの布を着ると
前裾が裾線よりも上がり 横から見ると妊産婦さんのようなシルエットになります。

山田さん スゴーイ 感服しました。
ということは パンツのパターンもすごいということでしょう。
実力派の作家さんです。





企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:01:55 | Trackback(0) | Comments(0)
企画展「山田けんじ 服」・・・・・作家来店
明日から企画展が始まり 山田さんと奥様が来店し
きょうは展示の一日となりました。

山田けんじさんの服は
布を藍染 墨染して染色し デザイン 縫製までご自分でされています。
シンプルで、着やすくさっぱりとしたイメージ。

奥様のストールも糸を染色して手織りしたもので、シンプルな山田さんの服にぴったり!
うちもそうですが ご夫婦で一つの仕事をするのは 大変な面もありますが
力を合わせたらすごいです。

明日の初日は作家在廊になりますから
楽しいお話が聴けそうです。ぜひご来店ください。

メンズのシャツもあります。
お楽しみに・・・・・

メンズシャツと言えば 5月には「ぶなの木恒例のメンズシャツ展」です。
今年は小千谷縮で、アロハシャツを作る予定です。
襟が詰まったシャツよりも 開襟シャツのほうが断然涼しい筈。

今年の夏も小千谷縮のメンズシャツ・・・・・・・アロハ~をよろしく



企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:52:49 | Trackback(0) | Comments(0)
伊豆高原 秘密の花園?苔庭
         08-4-15.jpg


この苔岩・・・見事でしょう?
今ガーデニングで頑張って石畳を作っている秘密の花園にある大きな岩です。
朝日に照らされて輝いて とてもきれい。

伊豆高原はこれくらい 岩と雨が多いところです。
あっちもこっちも苔だらけ・・・・・・

この岩の下に天然石を使った石畳をつくっています。
結構大変。穴掘りが

この一週間ばかり ガーデニングにかかりきりで、ほぼ毎日エプロン姿です。
そうすると どうしても PCはお留守状態かな・・・・・
全く 相反することですものね。

08-4-15-1.jpg


いつ完成するか・・・・未定。



ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:23:57 | Trackback(0) | Comments(0)
春なのに・・・・塩漬けのわらび
きのう 塩漬けになっていたわらびを戻して きょうは 蕨の卵とじ 蕨の味噌汁 サラダ蕨などなど
春になり下田産の生のわらびやすでに茹でてある蕨など 出そろっていますが
私は あの塩漬けにしてある保存食の蕨が好きです。 
もちろん生のものもなのですが・・・・

干したのもとか塩漬けされたものはなんとも言えぬ「うまみ」があるようで好きです。
たとえば「干し杏のシロップ煮」とか 凝縮されたたべもののうまみが出ているような気がします。

この「塩漬け」の蕨の戻し方 ご存じですか?
まず さっとたっぷりの塩を水で洗い落とし、
大きなお鍋に蕨とたっぷりの水 沸騰する直前に火からおろし そのまま冷ます。
しっかりと冷めたら何度も水を替えて アクを抜いてゆく・・・・

これ 青森駅前で塩漬け蕨を売っていた農家のおばあさんに教わりました。
最初 津軽弁で聞いてもわからず3回ほど身振り手振りで、・・・・・・納得。

そうそう 最近ではスーパーで 花が咲いているわさびの「葉わさび」を良く見かけますよね。
あれの正しい食べ方ご存じですか?
まず さっと水洗いして5センチくらいにザクザク切ります。
大き目のざるに入れ塩を振りいれ ざるごとザッザッと塩がいきわたるように振ります。
このとき 絶対にもんではいけません。このまま しばらく置きます。
小鍋にお湯を沸かして

細い蛇口の水くらいの太さで、この熱湯をざるのわさび回しかけます。
わさびの葉がきれいなグリーンに色がサッと変わるくらい
生っぽいくらいのほうがベスト

これをタッパーに入れて 冷凍庫へ・・・・・(急冷するのが辛味をだすポイントです。)
食事のとき出して(あまり凍らしすぎないように!)
お醤油掛けて 涙が出るくらいからいです。でも美味しい
お試しあれ


結構料理好き 伊豆高原 ギャラリーぶなの木  | 17:12:38 | Trackback(0) | Comments(0)
雨の伊豆高原…・休日
春の嵐で、開店休業の火曜日 あくる日はお休みの日だったので、
なんと 二連休・・・・・・・ヤッター!

ということで、 事務仕事も片付きPCからも解放され
きのうは、久々のお裁縫デー。

以前東京にいたころ 20数年のお仕事を辞めたときの2年間 
池袋の「キンカ堂」裁縫教室に行っていたことがあり
あの時は、自分の原型を作り ブラウス スカート パンツ 主人と自分のパジャマ  ワンピース
フードつきコート(モウモウ柄のインナーをつけたり) 最後はテーラードジャケットまで作りましたっけ
頻繁に西日暮里へ布を買いに・・・・それが今でも倉庫にいっぱい・・・・・・・

で、きのうはオーガニックのロングスカートにバッサリとハサミを入れて
トレーナーを作る下準備をしました。

今愛用しているオーガニックコットンのトレーナーはミルクに引っかかれて 穴ぼこだらけ
主人に「たのむから日帰り温泉にそれは着ていかないで・・・・」と言われますが
長年の愛用のせいで、ますます着心地がアップ。
もう 絶対に手放せない!でも 宅急便やさんが来た時には出られない。
確かにかなり みすぼらしくなっています。

そこで床にスカートを広げて裁断しようとすると ミルクが乗ってきて毛づくろい・・・
いくら追い払っても 気がつくと乗っている・・・・・・

あの子は確かに 羽枕とか 良いものの上にしか乗りませんが、
まさかオーガニックコットンがわかるのでしょうか?
でもそうとしか思えない行動でした。

このトレーナーが完成したら エコモイスチャーの大判バスタオルで、バスローブを作るつもりです。
いろいろさがしてみたのですが、このバスローブに良いのが無い!

豪華な分厚いタオル地で、どうみても乾きそうもないし 重そう
肩出しのバスドレスだったり フードつきだったり・・・・・

えーい 作るしかない。なかなか時間が取れなくて着手できませんでしたが
やっと ロックミシンの調整までこぎつけました。
トレーナーの生地はオーガニックコットンのニット素材なので、ロックミシンでないとうまく縫えないし
久々のロックミシンの出番です。

これ秘密なのですが、結構作家さんの服も自分流にリホームしたりしてしまっています。




プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:21:37 | Trackback(0) | Comments(0)
伊豆高原 春の嵐
           08-4-8.jpg

きょうは、春の嵐。
伊豆高原の桜も見事に散ってしまうでしょう。

ものすごい風と雨で 臨時休業のような状況です。
もし来店されるなら お電話してください。2Fにおります。でも 外 歩けないし・・・・・・・・

写真は、クレマチス・マクロペタラです。
はい  追加で買ってしまいました。
昨日の夜 外に置いてあった鉢をカッパを着て救出に行き 無事に原型をとどめました。
ガーデニング奮闘記は「ガーデニング」のページを更新しましたので、参照してください。

きょうは開店休業の状態なので、秋・冬ものの返却や3月末締めの清算 ホームページの更新
琥珀の選別 デザインなどと家事をしてます。

明日は、静かな春の一日になるように・・・・・・





ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:43:05 | Trackback(0) | Comments(0)
クレマチス・マクロペタラ・ホワイトレディ
         08-4-4-siro2.jpg


これはクレマチスの原種の一つ マクロペタラの白です。
うーん 素敵! クレマチスは色々挑戦してみたのですが、結局 手間がかかるのと土の中にある岩で、根が伸びきらずに枯れてしまったり・・・・
あまりの雨の多さに根腐れを起こしたり 肥料食いについていかれずにダメになったりで

モンタナ・エリザベスとテキセンシス・レディバードジョンソン 
冬咲きのアンスンエンシスの3種類しか現在 庭にありません。

でも でも ホワイトレディをみたら・・・・
大株だから大丈夫とか 以外と安いしとかなんだか言い訳ばかりして買ってしまいました。

今日はそんなわけで、先日のクリスマスローズの鉢増しをしたり
昨年の桜のころ 買った「タカネオガタマ」を地植えにしたりしてのガーデニングをしながらの接客。

明日はさすがに 土曜日なので、ガーデニングはできそうもなく・・・・・
おとなしく接客業に努めます。

         08-4-4-siro.jpg






ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 21:22:33 | Trackback(0) | Comments(2)
満開の桜・・・・伊豆高原 桜の里
         08-4-4.jpg

4月2日のお休みの日は、伊豆高原在住にして初めて伊豆の満開の桜を昼間に見ました。
例年はお店の終わった夜に車で、サアーツと夜桜を見るだけ・・・・・

でも 近くのお店は定休日でも営業していました。
そうですよね。ひとの多く来る時に・・・・・・
と思って この10年 いつも営業 桜を見ていませんでした。

伊豆高原の桜のトンネルは3キロの登り坂で、
そこにはお客様はいても 歩き疲れてしまうのか 案外駅から海よりへは来ないし
さらに 知られていないギャラリーぶなの木は毎年・・・・ヒマ。

今年は企画展続きで、少しお疲れのぶなの木は思い切って
桜を見に出かけたのでした。

桜並木はひとも車も多くて・・・・・大室山の反対側にある「桜の里」へ行きました。
          08-4-4-2.jpg

ここはいろいろな種類の桜が植えてあり、ゆったりできるところです。
寝ころんでいる人あり イヌつれの人あり
売店も少しで、ゆっくりと桜をめでることができます。

リフレッシュ!ぶなの木ですから 桜の木から木のパワーを戴いて・・・・・・

夜は伊東港のアジ¥180のタタキを作り 伊東港の「ほうぼう」が¥580だったので、
それも お刺身にしました。「ほうぼう」は初めてでしたが なんとか三枚におろして、生わさびで、
花わさびはお浸しにして新じゃがは田舎煮にして、下田のふきは茹でて煮物に

魚のアラで、アラ汁に・・・・・
春満喫の一日。

最後に園芸店で、クレマチス・マクロペタラのホワイトレディの大株をゲット!
明日のブログはこれかな?
透けるような白いドレスを纏ったホワイトレディは、ス・テ・キ   



伊豆高原 | 01:19:49 | Trackback(0) | Comments(0)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。