投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2008-02-29 Fri

相も変わらずのお転婆ジルに振り回されています。
それでも少しずつは成長しているかも・・・・・と期待しているのですが
困っていることは、ガスレンジの上にも飛び乗ろうとしたりすることです。
そこで・・・・・・学習。
ジルを抱いて ガスに火をつけて「ここは危ないいんだよ」とおしえたところ
ジルが急に動いて ヒゲと眉ヒゲの先が・・・・・・ちりちりとカールしてしまいました。
これにはさすがのお転婆ジルも驚いて 私の背中に三本のスジ。
でも熱湯をかぶったり 肉球をやけどしたりしてもこまるし・・・・・
お転婆ジルにはほとほと困ります。
毎日ミルクとジルは取っ組み合いでジャレていますが
良く見るとミルクは爪も出していないし 噛みついてもいないのに
ジルときたら しっかりガバッと爪出してのネコパンチ攻撃
右に左にかなり的確。ミルクの毛がパッ パッと飛んでいます。
でもアメリカンショートヘアーは下毛が密集していて攻撃には強いのか
ぜんぜん知らん顔してますが、目を閉じてジルの攻撃に耐えている姿は
修行僧のごとくです。
哲学的な顔のミルクちゃんでした。
ミルク 明日もママとジルに耐え忍ぼうね。
スポンサーサイト
投稿日:2008-02-28 Thu

伊豆高原に「ギャラリーぶなの木」を開いて3月5日で、10周年なります。
この漉き紙の灯りは 大川修作という灯り作家さんに 10周年を記念してプレゼントされました。
大川さんには オープン当初から ぶなの木が大変お世話にになっているのに・・・・・・
こんなプレゼントまで・・・感謝。
「これからも 大変でしょうが 頑張りなさいよ」というコメントつきで・・・・
見守ってくれている人がいるということは心がとても幸せになりますね。
落ち込んでいるとき 悲しい時 世の中すべての人に見捨てられたような気がしたとき
「あーあの方だけは 心配してくれているなあ」と ・・・・・そんなときありませんか?
このぶなの木のロゴは私が原案を書きました。
このときにお世話になったTさん、時々テレビでお見かけします。ありがとうございました。
印刷物の支払いを半年間待ってくれたNさん 10年経ちました。
これからも、パンフレットの印刷お願いします。
おもえばいろいろな方のお世話になって 素人の二人がここまで来られました。
感謝いたします。
またこれからもよろしくお願いします。
投稿日:2008-02-25 Mon

画像はぶなの木の根元に咲いたスノードロップ( ガランツス・ニバリス)
良く見かけるのは「エルウェシー」というジャイアントスノードロップで、もっと背の高い種ですが、私はこちらのほうが小さくてかわいいので好きです。
これが咲き始めると 春の始まりです。
でも 今年は少し寒いせいかビオラとかパンジーとか咲くのが遅いようです。
昨日 私は東京へ行っておりました。
強風 しかも東海道線沿線火災で1時間の遅れ・・・
それでも お二人の作家さんにおあいすることができまして 1件は企画展の契約にこぎつけ
12月か来年の1月に企画展が実現することになりました。ヤッター!苦節何年でしょう。
楽しみに お待ちください。
きっと素敵な企画展になると信じています。
もう ひとかたにはご挨拶してあとは運を天に任せて・・・・取りあえずそこまで。
今日のぶなのきの店内は、リピーターさんの山盛りでした。
熱海からのお客様 嬉しいことにホームページをご覧になっているそうです。これからも頑張ります。
琥珀好きなグループの方々 お昼のイタリアン「ジュピター」さんへご案内。
地元のリピーターさん 「もめん展」へ
久々でいろいろお話に花が咲いて お帰りになるころは外は真っ暗。
マイ自転車でお帰りになりました。
このところ お客様が少なくてヒマしてましたから
なんだかいっぺんにいそがしくなった1日で、ビックリ・・・・・・・
そうそう ご紹介した「オーガニックの二重ガーゼタオル・バスタオル」が好評で完売しました。
さっそく追加注文をだしましたが、これはとてもお勧めです。
きっとぶなの木の定番商品となるでしょう。
このタオルもいろいろさがして 試して これなら・・・・と思えるタオルです。
やはり日本製。日本のプロデュースで、どこかの国ではなく 正真正銘 日本製。
やっぱりな・・・・と思えるタオル。
頑張れ日本製と応援したい。日本製は少し高いですが 良い物は高いだけの理由があるものです。
タオルひとつでも気持ち良く使えるものを大事に使っていきたいと思います。
投稿日:2008-02-23 Sat

春の嵐の一日。 春雷 雨 ものすごい強風!
うーん 企画展初日で、工房のスタッフの方も在廊されていたのに・・・・残念!
画像は柿渋手鉄ばい染の透け感のあるコート。
この素材でジャンパースカート?ロングベスト?もあり。なかなか素敵
私も1枚ゲット。
作家さんのものとかこういう毎年素材から作る工房のものは 毎年同じものができてくるとは限らないので、
かなりきにいったものはゲットするしか・・・・・ないですよねぇ。やはり・・・・・
着ていて気持ちの良いもの 心と体がリラックスするものは大事です。
新しく
「オーガニックコットンの二重ガーゼタオル少し長めの100センチタイプ」と
「オーガニックコットン二重ガーゼバスタオル」
「オーガニックコットンハンドタオル草木染め」
「オーガニックコットンマフラー」が
ぶなの木の仲間になりました。
この素晴らしい肌さわりを確認してください。
このガーゼタオルはうすでなので、絞ったりも楽 また少し長めの100センチなので、
頭に巻いたりしても楽です。
お試しのコットンヘアーバンド(お風呂用)が1個のみ入荷
ぶなの木の店頭で触ってみてくださいね。
投稿日:2008-02-21 Thu

きょうは店内を一部片付けて バッグ展の写真撮りをしています。
押せ押せなので、今日中にイラストレーターで、DMの版下を作り入稿しないと間に合わない!
そう バッグ展は3月7日からなのです。
今年はギャラリーぶなの木10周年ということもあり 企画展のラッシュアワーで、
DMつくりとポスターつくり間に合わなくて・・・・・お客さまは少ないのですが
なんだかめちゃくちゃ忙しい日々を過ごしています。
昨日は久々のお休みで、一日中寝てました。
2月に入って埼玉日帰りツアーを2回 その合間にジュエリー展 個人的には法事をこなし
風邪をひかないのが不思議な感じです。
写真のバッグは和紙と漆でできているバッグ。
日本の工芸品ですね。軽くて丈夫 そしてとて珍しいバッグです。
秋のバッグ展に引き続き日本の職人さんの革のバッグも・・・・・
皮の裂き織りの新しいデザインのもの出ます。
乞うご期待!
さぁー DMの版下を作らなければ・・・・
投稿日:2008-02-17 Sun

ギャラリーぶなの木は1998年の3月5日にオープンしました。
ですから 今年で10周年!
うーん お客様には感謝!あるのみ また 素人で、このご時世に「頑張りましたで賞」を自分たちに。
毎年 このオープンの前後 コーヒーか紅茶を注文された方に私が焼いているベークドチーズケーキをサービスでお付けしています。(1日14ピース)終わり次第終了です。
しかし このサービスが知れ渡っていないためか 本来サービスしたいリピーターさんではなく
一見さんの観光客のかたばかりの御注文。
これではあまり意味ないか・・・・と思ったり
このごろは、雪のせいとテレビの不況解説の影響か お客様も少なく
オープン記念やってもなーと弱気の姿勢・・・・・
どうしよう・・・・・・思案。
投稿日:2008-02-16 Sat

先日 裏庭で撮影した「もめん工房」のDM用の写真です。
春らしい光をと考えて緑の葉を背景にして撮ってみましたが
木綿の肌さわり感と春の光・・・・・・・難しいですね いつも撮影は・・・・・
バッグ展の写真もたぶん撮影しないといけないので、大変です。
次の原口良子さんのDM用の画像は作家さんから提供されているので、助かりました。
ほぼ完成に近いので、これから印刷会社に入稿となりますが
あいも変わらずのPC素人なので、RGBカラーとなんとかカラーの差がいまいち理解できずに
印刷会社の方にいろいろお聞きして直しているのですが
JPGの画像は、本来RGBカラーで、でもイラストレーターに埋め込みすればOKで・・・・・とか
えっ 埋め込み?何、それ?
その場合はリンクをクリックして・・・・・リンクを解除していただいて・・・はあ~?
いやー かなり偏ったPCの使い手のようです 私・・・・・
基本よりも プロ用のソフトをわからないままにつかっているみたいで
教えてくださる方も忍耐だと思います。
ありがとうございました。
投稿日:2008-02-13 Wed

窓の外は雪 お部屋は暖かく窓辺にはネコ・・・・・・
ログハウスの王道です。
なかなか見られないこの景色の中 今日はお休みの日ですが
ログハウスのメンテナンスが入っているので、
どうせならとお店はオープンしています。
そこにネコ好きなリピーターさんが来店。良かったオープンしていて
お転婆ジルの新入りの話から お目もじまでして ネコシステムトイレの話で盛り上がり
ジル撮影会になり 抱っこ会になり・・・・・
ネコ好きギャラリーのお店になっていました。

仲いいでしょ?
でもきっとミルクが良い性格だからだと思います。
こうして おじいネコはお転婆ジルをなめてあげているのに
ジルにとびかかられても無抵抗
人もネコも性格かな?
投稿日:2008-02-10 Sun

ギャラリーぶなの木のリピーターさんのお買い上げプレゼント用「灯り」の画像です。
プレゼントなので包んでしまうとみなさんが見ることができないとか・・・・・
プレゼントはこれです。
本物のほおずき(ドライフラワーみたいな)の中に灯りが入っています。
暗い中で見るとさらに幻想的な雰囲気
女性の作家さんなのでいかにも女性らしい優しさのある作品。
9月にこの灯り展があります。
きょうは、連休の中日でひとが結構多かったのですが
午前中の春の光のような太陽光線が、いかにも春らしく・・・・・
「もめん」展の写真どりを強行しました。
何しろ時間が迫っていて・・・・厳しい状況です。
本当に この2月は忙しくなってしまいました。
投稿日:2008-02-07 Thu

2月5日は車で埼玉日帰りツアーで、仕事をこなしてきました。
いろいろ勉強になり有意義な一日でしたが、久の々遠出で、少々お疲れ・・・・
6日は二人してバッタンギューと丸一日寝て過ごし
(はぁー もう無理はできない歳かも・・・・以前は主人が風薬をのんで寝てしまい 私一人でとうとうとう 東京から東北自動車道の十和田インターチェンジまで運転してしまったことがありましたが、今回は助手席に乗っていただけだったのに・・・・・)
体力もなくなりました。
そんなわけで、きょうは、「天然石」の展示をすることにしました。
東京出張は8日にします。
企画展の初日なので本来ならいなければならないのですが 主人に任せて
あとはリピーターさんのお客様なら大丈夫ですし。
遡っての予定は
5日 埼玉日帰り
6日 展示(本当は定休日なのでした。)
7日 東京日帰り私のみ
8日 企画展の初日
一日ずつずれました。歳と体力のなさで・・・・・
それでも 企画展の準備は完了!
あと 次の企画展のDM作業が待っていて その間ログハウスのメンテナンスが入り
それが終わると「木綿工房」展が始まり・・・・・・
2月は月末までなんだか休めそうもなく。
大丈夫かな?
皆様も風邪などにご注意くださいませ。
企画展の店内ご案内のホームページUPも少し遅れそうです。
投稿日:2008-02-04 Mon

大室山が真白でした。朝のうちはお天気も良く 雲ひとつない青空で、すがすがしい気分です。
今年は雪が多いですね。
大室高原のお客様にお電話したところ20センチも積っているとのこと 羨ましい!
ぶなの木のログハウスは本当なら雪の中に建っているはずでしたから・・・・・
ぶなの木のまわりは霙(みぞれ)で あとは雨も模様になってしまいました。
お客様も寒い 寒いということで、きょうはフェルトのマフラーが大人気。
お店はお天気や気候に結構左右されますから・・・・
今年はまだまだ「毛類」が強そうです。
ストール マフラー いかがですか?
温かくして2月も乗り切りましょう
といいながら 2月23日からは「もめん工房」展で春のブラウスなどを企画します。
2月は冬を楽しみながら 心は春の準備です。
今 来シーズンのためのニット作家さんと交渉中です。
うまくいくとよいのですが 出会いから6年位経っています 今年こそ・・・・・
悲願達成!
投稿日:2008-02-03 Sun

今日も大雪で開店休業のぶなの木でした、
お転婆ジルに振り回されて何となく疲れ気味だったので
静かにきょうは雑務に励みました。
というのも このお転婆はジルはとんでもないことを毎日してくれるのですが・・・・
まず ネコトイレ・・・・・普通は大きな四角い入れ物にネコ砂なるものを入れておけばO.K.なのですが・・・
うちのお転婆ジルはそれを猛烈な勢いでジャリジャリと掘りまくり
もうもうと粉煙 そしてケージの中と言わずそこいらじゅうに砂を撒き散らすのです。
そして なんと そのネコトイレの中に寝転ぶ・・・・・朝起きてみるとジルのウ○○が部屋にコロン
まいったなー ミルクは最初からそんなことはない手のかからない子だったので・・・・・
そこで ネコ砂を鉱物系から 紙タイプに変えてみました。でも 同じ・・・
こんどは 紙砂が部屋中にとばされ掃除機がすぐ満杯。
そこで いろいろ調べてみた結果「ネコ用システムトイレ」なるものの存在を知りました。
砂箱の真ん中に小さめの穴があいていて砂が掘れないようになっていてしかも砂はシリカゲルなのです

問題はジルがシステムトイレを理解して利用できるかということなのですが
訓練一日でクリアしてくれました。ヤッター!
これで、ネコ砂撒き散らしの後片付けから解放される、ウレシイー!
ほかに「ネコおまるトイレ」というのと 人間のトイレを使えるように訓練するキットも売っていました。
いやはや ネコ業界も進んでいます、びっくりしました。
でもお陰できょうからジルも私たちも快適ネコ生活です。ジルも偉かったと思います。
投稿日:2008-02-01 Fri

私はだれでしょう?ミルクの妹ジルです。
今は6か月のロシアンブルーのネコ。11歳くらいです。
家を建てたとき 将来ネコを飼うためにドアにネコドアをつけました。
でも 慣れないお商売をはじめたので、とてもネコどころではなく
誰も通らないネコドアだけがさびしく存在していたのですが
お店をオープンして1年位して長野の知り合いが引き取り手のない迷いネコを飼ってほしいということで・・・
出かけたところすでに7キロに成長しているアメリカンショートヘアーだったのです。
まあこれもご縁と7キロネコとの生活が始まりました。
私たちは最初から 飼うならロシアンブルーかトンキニーズと決めていたので、
やんちゃで、イヌのような性格のアメショーは・・・・・・戸惑いましたが、
今では、最初の子がこの子でよかったと心からそう思います。
ジルはペットショップで、出会いました。
もう6か月だったので、そろそろ難しいところだったのではないでしょうか?
でも全くの子猫ではないので、みているとある程度性格というか・・・わかりました。
うーん やっていけそうかな?ミルクとも と考え飼うことにしました。
お店の方もロシアンブルーは温厚でおとなしいしこの子は女の子だし・・・と
肩のりネコです。ということで・・・・・
ところがお転婆 まあ子供だしなあー
朝からのウンチ飛ばし ケージから飛び出し走り回り 肩のりどころではありません。
ジル 早く大きくなって温厚な肩のりロシアンブルーになった欲しいぶなの木ママです。
本当に よろしくね。ジル

△ PAGE UP